-
〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル1F
アルティウスリンク株式会社 内
りそな銀行 iDeCo受付センター宛
iDeCoの企業年金登録情報との不整合による掛金停止(強制停止)のご案内
国民年金基金連合会から「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届き、掛金が停止されると通知を受けた方へのご案内です。
- このページは2024年12月法改正までの手続きのご案内です。2024年12月以降にお手続きの場合は こちらのページをご利用ください。
このページは、記録不整合による掛金停止の通知「企業年金登録情報との不整合のご案内」が国民年金基金連合会から送付された方が掛金拠出を再開する手続のご案内ページです。
加入者自身の都合でiDeCoの掛金の払込を止める手続き(任意停止)は、加入後の変更手続きの [3.必要な書類(PDF)を選択・印刷] から [C.掛金の停止] を選択してください。
1.「企業年金登録情報との不整合のご案内」とは
記録不整合が発生した方に国民年金基金連合会より送付されるこのような手続きの案内です。
国民年金基金連合会より送付される手続きの案内は、他にもあります。この内容が当てはまらない場合は、iDeCoの通知・お知らせ・ご案内または、下記5.のりそな銀行確定拠出年金コールセンターへお問い合わせください。 住所変更など記録不整合の解消以外の手続きが必要な方は、加入後の変更手続きをご利用ください。
「企業年金登録情報との不整合のご案内」が届いた方は
不整合が解消されなければ国民年金基金連合会はiDeCoの掛金の請求を停止し引落がかかりません。請求停止された掛金は追納することはできません。
掛金引落の再開には不整合の解消が必要になります。iDeCoの届出を訂正して不整合を解消するには必要書類を作成しiDeCo受付センターへ送付します。以下「3.どうしたらいいの?」をご確認いただき、必要書類をiDeCo受付センターへ送付ください。
掛金再開には不整合解消の手続きから1ヶ月から2ヶ月かかります。(#qa8114_1)
年払いの方や「企業年金登録情報との不整合のご案内」を受け取られてから時間が経過して就労状況が変わっている場合等では必要となる書類が異なります。りそな銀行確定拠出年金コールセンターへお電話ください。
2.なぜ掛金が止まるの?
- iDeCoの加入(掛金拠出)は確定拠出年金法に規定する加入資格を満たしていることが条件となります。
- iDeCoの掛金は国民年金の被保険者種別や他の年金制度への加入状況により上限が定められています。
- 第2号被保険者(会社員・公務員)の方については、国民年金基金連合会は、「iDeCoの届出事項」と「企業型確定拠出年金を運営する企業の契約する記録関連運営管理機関(企業型RK)の企業型確定拠出年金加入者の情報」の照合を行い、「iDeCoの加入者の届出事項」が適正であるか確認を行っています。
- 照合の結果、iDeCo加入者の届出事項に企業型RKの記録と不整合があると認められた場合、国民年金基金連合会は加入者に「企業年金登録情報との不整合のご案内」を送付し、不整合が解消し再開手続されるまで掛金引落を停止します。
- 実態として確定拠出年金法に規定する加入資格を満たしていても、iDeCo加入者の届出事項が企業型RKの記録と不整合がある場合は、国民年金基金連合会は個人型年金規約(第33条第3項)に基づき掛金引落を停止します。
3.どうしたらいいの?①何が不整合なのか 原因を調べる
3.どうしたらいいの?
①何が不整合なのか 原因を調べる
- 何を確認すればいいか
- 「企業年金登録情報との不整合のご案内」の 各制度の登録情報と不整合理由 の欄に記載されている iDeCo登録情報 と 企業年金登録情報 のどちらが正しいかを確認します。
- 企業年金登録情報 が正しい場合は、iDeCo登録情報 の訂正を届出します。確認すべきiDeCo登録情報には宛名の下に表記ざれている 基礎年金番号・生年月日・性別 も含みます。
- 企業年金登録情報 に誤りがある場合もあります。勤務先が企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関(RK)に届け出てている項目(基礎年金番号・生年月日・性別・企業型確定拠出年金や他の年金制度加入状況)に誤りがあると不整合と判定されます。
まず、iDeCo登録の基礎年金番号・生年月日・性別が正しいか確認します。
iDeCoの登録は「企業年金登録情報との不整合のご案内」に記載されています。
- ①基礎年金番号は日本年金機構が発行している資料で確認します。
- 基礎年金番号通知書
- 年金手帳
- その他の基礎年金番号確認方法
- 「企業年金登録情報との不整合のご案内」に記載されている「企業型DCの照会先」②は現在の勤務先ですか。
- 現在の勤務先(または親会社・出向元など)と一致しているのであれば、現在の勤務先の企業型DC担当者に企業型DCの登録内容を照会し不整合の原因を特定します。
- 現在の勤務先(または親会社・出向元など)と異なっていれば、iDeCoの登録勤務先(登録事業所)の変更手続きにより不整合を解消します。
- 現在の勤務先(または親会社・出向元など)と一致しているのであれば、現在の勤務先の企業型DC担当者に企業型DCの登録内容を照会し不整合の原因を特定します。
- 「企業年金登録情報との不整合のご案内」に記載されている「企業型DCの照会先」が現在の勤務先(または親会社・出向元など)と一致している場合は、「各制度の登録情報と不整合理由」の「iDeCo登録情報」③が正しいか確認します。
- 「iDeCo登録情報」の調べ方
- 事業主の証明書を用意します。
「事業主の証明書」は、民間会社員用と公務員・共済組合員用の2種類があります。
適合する「事業主の証明書」を使用して勤務先に「iDeCoの加入資格」と現時点の「他の企業年金制度の加入状況」の証明を依頼します。
この調査で取得した「事業主の証明書」はiDeCoの登録情報の訂正を届出する際に使用します。
項
番届書書式
(手続書類名:PDF)記入要領
(書式番号:PDF)備考 43 この届は単独では使用できません。提出用書類は1枚目2枚目の証明書です。共済組合員用はK-101Bです。複写書式をご希望の場合は コールセンターへご請求ください。よくある質問はこちら 44 この届は単独では使用できません。共済組合員以外はK-101Aです。複写書式をご希望の場合は コールセンターへご請求ください。よくある質問はこちら 「事業主の証明書」で得られた現在の他の企業年金の加入状況と「企業年金登録情報との不整合のご案内」に記載されている③「iDeCo登録情報」とは一致していますか。
コード 他の年金制度加入状況 「企業年金登録情報」の記載 00 他に企業年金制度なし(厚生年金にのみ加入) 10 企業型確定拠出年金 加入 企業型DC のみ加入 11 企業型確定拠出年金および厚生年金基金 加入 企業型DC及びDB等他制度 に加入 12 企業型確定拠出年金および確定給付企業年金 加入 企業型DC及びDB等他制度 に加入 13 厚生年金基金 加入 DB等他制度 に加入 14 確定給付企業年金 加入 DB等他制度 に加入 15 石炭鉱業年金基金 加入 DB等他制度 に加入 16 企業型確定拠出年金および石炭鉱業年金基金 加入 企業型DC及びDB等他制度 に加入 50 国家公務員共済組合(長期) 加入 DB等他制度 に加入 51 地方公務員共済組合(長期) 加入 DB等他制度 に加入 52 私立学校教職員共済制度(長期) 加入 DB等他制度 に加入 53 企業型確定拠出年金および私立学校教職員共済制度(長期) 加入 企業型DC及びDB等他制度 に加入 「iDeCo登録情報」③は正しいですか。
- 「事業主の証明書」で得られた現在の他の企業年金の加入状況と「iDeCo登録情報」③が一致しているならば、「企業年金登録情報」④が誤っていることになります。
- 「事業主の証明書」で得られた現在の他の企業年金の加入状況と「iDeCo登録情報」③が不一致ならば「事業主の証明書」の内容に「iDeCo登録情報」を訂正します。
- 事業主の証明書を用意します。
- 「各制度の登録情報と不整合理由」の「企業年金登録情報」④が正しいか確認します。
- 「事業主の証明書」で得られた現在の他の企業年金の加入状況と「企業年金登録情報」④が一致しているならば、「事業主の証明書」の内容に「iDeCo登録情報」を訂正します。
- 「事業主の証明書」で得られた現在の他の企業年金の加入状況と「企業年金登録情報」④が不一致ならば「企業年金登録情報」を「事業主の証明書」の内容に訂正するよう勤務先に依頼します。
- 次の不整合は掛金停止の原因ではありません。
- 氏名相違(旧姓使用や外国籍の方の通名使用による相違は合理的な差異ですので、整合させるための変更手続は不要です。)
- 住所相違(iDeCoの届出住所が実際の住所と異なる場合は、iDeCoの住所変更はお手続きください。)iDeCoの住所変更
あなたに必要な書類
項 番 |
届書書式 (手続書類名:PDF) |
記入要領 (書式番号:PDF) |
備考 |
---|---|---|---|
8 | 「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(K-007A号)」をあわせて提出してください。 | ||
9 | この届は単独では使用できません。 | ||
14 | |||
17 | |||
18 | よくある質問はこちら | ||
19 | 会社員・公務員(共済)兼用書式です。よくある質問はこちら | ||
20 | よくある質問はこちら | ||
21 | よくある質問はこちら | ||
22 | よくある質問はこちら | ||
25 | |||
26 | 先日付での届出はできません。よくある質問はこちら | ||
29 | K-001 加入申出書またはK-010D 加入者被保険者種別変更届(任意加入被保険者用)と一緒に提出してください。よくある質問はこちら | ||
37 | 第2号加入者の加入資格再確認を伴う場合はK-031を使用します。 | ||
39 | |||
41 | この届は単独では使用できません。『記入方法詳細については、iDeCoの掛金・年単位拠出を参照ください。』 | ||
43 | この届は単独では使用できません。提出用書類は1枚目2枚目の証明書です。共済組合員用はK-101Bです。複写書式をご希望の場合は コールセンターへご請求ください。よくある質問はこちら | ||
44 | この届は単独では使用できません。共済組合員以外はK-101Aです。複写書式をご希望の場合は コールセンターへご請求ください。よくある質問はこちら | ||
49 | この届書はA4両面刷りです。2ページ目フローチャートも提出書類です。 | ||
81 | この届書は身元確認書類の添付が必須です。記入要領を参照ください。 | ||
99 | 定型封筒をご用意ください。切手は不要です。 |
変更後の勤務先で事業主の都合により事業主払込が選択できない場合があります。個人払込に変更する場合は、加入者登録事業所変更届 の変更後の掛金納付方法で個人払込を選択し、加入者掛金引落機関変更届、預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書をあわせて提出してください。
1ヶ月以上の間隔をあけて2回に分けて提出する必要があります。まず、「個人情報開示請求書」によりiDeCoに登録しているの基礎年金番号(または生年月日)を訂正します。この訂正に1ヶ月かかります。iDeCoの登録基礎年金番号(または生年月日)訂正完了後に登録訂正後の基礎年金番号(または生年月日)で「加入者掛金引落再開依頼書」を作成し提出します。
iDeCoの届は不整合の原因となっている日本年金機構の記録又は企業型DCの記録の修正手続完了後に提出してください。不整合の原因解消の手続き完了前に提出されたiDeCoの届は無効になります。
企業型確定拠出年金のマッチング拠出(加入者掛金)停止が記録関連運営管理機関を通して国民年金基金連合会に連携されればiDeCoの掛金は自動再開します。勤務先に企業型確定拠出年金のマッチング拠出停止の手続をお取りください。
企業型確定拠出年金の年単位拠出停止が記録関連運営管理機関を通して国民年金基金連合会に連携されればiDeCoの掛金は自動再開します。勤務先に企業型確定拠出年金の年単位拠出停止の手続をお取りください。
国民年金基金連合会からの通知が旧住所から転送された方は住所変更も手続きください。
PDFを印刷することができません。
りそな銀行でiDeCoをご契約のお客さまへ郵送で届出用紙をお届けします。こちらのリンクから電子メールでお届先をご連絡ください。
大変恐縮ですがお届けには日数がかかります。ご了承ください。また、メールのタイトルと【 】内の記号は修正・削除しないでください。お届け用紙の郵送依頼についてはご返信は差し上げておりませんのでご了承ください。
メールで送信される個人情報の取り扱いについて
- 利用目的 お問い合わせの内容の確認および回答に使用します。
- 第三者提供 お取引の状況を確認するために必要と判断した場合は、記録関連運営管理機関及び国民年金基金連合会への照会に使用する場合があります。
- 情報開示 お問い合わせはりそな銀行確定拠出年金コールセンターへご連絡ください。
PDFはコンビニエンスストアのプリントサービスで印刷できます。
コンビニエンスストアのプリントサービスは、各コンビニエンスストアの提供するサービスです。利用先のコンビニエンスストアのサービス会員の登録が必要になる場合があります。プリント費用はご利用されるお客さまの負担となります。操作に関するお問い合わせはリンク先のプリントサービス提供会社へお問い合わせください。
3.どうしたらいいの?③勤務先の企業型DCの登録を訂正する
3.どうしたらいいの?
③勤務先の企業型DCの登録を訂正する
何をすればいいか
(1)企業型DCの登録内容を確認する
確認方法の選択肢
- 企業型DCの記録関連運営管理機関へ問い合わせる。
- 勤務先の企業型DCを担当されている方(人事や労務・福利厚生関係を担当されている方が多いです)に問い合わせる。
(2)企業型DCの登録内容の訂正を依頼する
- 企業型DCの登録は、企業型DCの記録関連運営管理機関へ登録されています。登録内容の訂正は勤務先の企業型DCを担当されている方へ依頼します。
- 依頼事項
- iDeCoに加入しているが、国民年金基金連合会からiDeCoの登録情報と企業型DCの登録情報に不整合があるとの指摘がある。
- 調べた結果、勤務先が企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関(RK)に届け出てている項目(基礎年金番号・生年月日・性別・企業型確定拠出年金や他の年金制度加入状況)に誤りがあるとみられる。
- どのように訂正してほしいか(例:基礎年金番号が誤って企業型DCに登録されている、生年月日が誤って企業型DCに登録されている。正しくは~である)を依頼します。
- 企業型DCの登録に誤りがある場合は、企業型DCの登録(勤務先から勤務先が契約する企業型DCの運営管理機関への登録)が変更されたことが、企業年金プラットフォームを通じで国民年金基金連合会に連携されれば、iDeCoの掛金引き落としは自動的に再開されます。
- 企業型DCの登録情報については企業型DCの記録関連運営管理機関のお問い合わせ窓口で確認することができます。勤務先と契約されている記録関連運営管理機関との契約により確認方法が電話の場合とインターネットの場合があります。
- 勤務先から勤務先が契約する企業型DCの運営管理機関・企業年金プラットフォーム(企業年金の情報を取りまとめて国民年金基金連合会に連携する機関)を通じで国民年金基金連合会に連携されるまで1~2ヶ月かかるため、iDeCoの掛金引き落とし再開は3ヶ月以上先になることもあります。
- iDeCoの掛金の引き落とし再開について国民年金基金連合会からiDeCoの加入者には連絡はありません。
- 勤務先が企業型DCの登録を訂正し3ヶ月経過したにもかかわらずiDeCoの掛金の引き落とし再開しない場合は、国民年金基金連合会又はりそな銀行確定拠出年金コールセンターへお問い合わせください。
(りそな銀行確定拠出年金コールセンターにお問い合わせいただいた場合、りそな銀行確定拠出年金コールセンターより国民年金基金連合会へ掛金の引き落としがされない理由を照会してのご回答になりますので回答までお時間をいただきます。また、企業型DCの登録内容については契約上お答えできない場合があります。)
4.iDeCo書類送付先
iDeCo 変更手続き書類は、下記にご郵送ください。
宛名に りらいあコミュニケーションズ株式会社 と記載されている返信用封筒も取扱期間内は引き続き利用可能です。
5.iDeCo問い合わせ
iDeCo 各種手続きについての問い合わせは、りそな銀行確定拠出年金コールセンターでお伺いします。
海外にお住まいであるなどりそな銀行確定拠出年金コールセンターの営業時間中にお問い合わせすることが難しい場合は、こちらのお問合せフォームへ入力し 確認 ・ 送信 してください。
お問合せフォームに入力されたメールアドレスへメールで回答します。大変恐縮ですが、フォームでのお問い合わせへの回答は、最短でも翌営業日となります。
内容によっては個別事情をお伺いするなど数日かかる場合もあります。お急ぎの場合は、りそな銀行確定拠出年金コールセンターへお電話ください。
フォームでのお問い合わせについてのご注意
- お問い合わせフォームより 送信 いただくと、お問い合わせフォームに入力されたメールアドレスへ確認メールを送信しています。
- 確認メールが届かない場合、迷惑メール防止目的で受信拒否設定をされているか、お問い合わせフォームに入力されたメールアドレスが誤っていた可能性があります。
- 受信拒否設定をされている場合は、"@resonabank.co.jp"からのメールが受信できるように設定してください。
フォームで送信される個人情報の取り扱いについて
- 利用目的 お問い合わせの内容の確認および回答に使用します。
- 第三者提供 お取引の状況を確認するために必要と判断した場合は、記録関連運営管理機関及び国民年金基金連合会への照会に使用する場合があります。
- 情報開示 お問い合わせはりそな銀行確定拠出年金コールセンターへご連絡ください。
6.よくある質問・掛金停止
「企業年金登録情報との不整合のご案内」に関するよくある質問 | 原因と対応 |
---|---|
手続きをしたのですが、掛金が引き落とされていません。(#qa8114_1) | 掛金一時停止の再開手続は、手続き書類に不備不整合がなく受け付けられている場合でも届出提出から引落し再開までに1ヶ月半から2ヶ月半かかります。この間、1回から2回の引落日は掛金一時停止が継続します。 不整合の原因が一つでない可能性があります。一つの不整合を解消しても別の不整合が未解消の場合は、掛金引落は再開されません。 |
「iDeCo登録情報」が正しいかを調べるためになぜ勤務先に「事業主の証明書」を作成依頼しなければならないのですか。(#qa8114_2) | 「企業年金登録情報との不整合のご案内」に表示されている「iDeCo登録情報」は、もともとは加入申出時に添付した「事業主の証明書」の内容が登録されています。加入申出後に勤務先の企業年金制度に変更があればiDeCoの加入者は勤務先の企業年金制度の変更を国民年金基金連合会に「他の企業年金制度」の変更を届け出なければならず、国民年金基金連合会に届出する際に添付資料として「事業主の証明書」が必要になります。 今回改めて「事業主の証明書」を取り直すことで現在の「他の企業年金制度」の加入状況が確認できます。再取得した「事業主の証明書」の内容が「企業年金登録情報との不整合のご案内」に表示されている「iDeCo登録情報」と一致していれば、「事業主の証明書」の証明内容(他の企業年金制度の加入状況)が勤務先が企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関(レコードキーパー)に届け出ている企業型確定拠出年金の届出事項の「他の企業年金制度の加入状況」と相違していることになります。 iDeCoの届出と企業型確定拠出年金の届出のどちらが実態と相違しているかを確認するには「事業主の証明書」の作成を依頼することが確実です。iDeCoの届出に誤りがある場合は、iDeCoの届出の添付資料として「事業主の証明書」を使用します。 |
「iDeCo登録情報」が正しいかを調べるため「事業主の証明書」を作成していますが、書き方がわかりません。(#qa8114_3) | 「よくある質問・諸届編」事業主の証明書民間会社員の方 共済組合員の方を参照ください。 |
「iDeCo登録情報」が正しいことが「事業主の証明書」で確認できました。「事業主の証明書」はどうしたらいいですか。(#qa8114_4) | 勤務先が企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関(レコードキーパー)に届け出ている企業型確定拠出年金の届出事項に誤りがあることが判明した場合は、iDeCoの「事業主の証明書」は勤務先へ返納していただいて差し支えありません。「事業主の証明書」は勤務先の在籍証明です。不要となった勤務先の在籍証明の取扱規定に従い取り扱いください。 「iDeCo登録情報」が正しく、「企業年金登録情報との不整合のご案内」の通知が国民年金基金連合会から送付されてきたということは、あなたの勤務先の企業型DCの登録情報に誤り(「iDeCo登録情報」との不一致)があるということです。iDeCoの「事業主の証明書」の返納の問い合わせとともに勤務先の企業型DCの登録情報の訂正も依頼ください。 |
個人型年金規約はどこで見ることができますか。(#qa8114_7) | 国民年金基金連合会の iDeCo公式サイト > ライブラリ > 規約・届書様式 > 個人型年金規約 からPDFをダウンロードできます。 |
控除証明書に関するよくある質問 | 原因と対応 |
---|---|
2通目(3通目)の控除証明書が送られてきました。(#qa8114_10) | 11月以降の掛金の納付状況に変更があると控除証明書は自動再発行されます。11月26日引落が停止され、12月26日引落から再開した場合は、11月下旬に11月26日引落が停止された状態の控除証明書が発行され、1月上旬に12月26日引落から再開した状態の控除証明書が発行されます。発行日の遅いほうを使用してください。 |
勤務先の年末調整に1通目の控除証明書で手続しています。どうしたらいいですか。(会社員の方・公務員の方)(#qa8114_11) | 勤務先の年末調整のご担当の方に事情(11月以降の掛金の納付状況に変更があったこと)とともに新たに送付された控除証明書を示してご相談ください。確定申告をするよう指示された場合は確定申告をしてください。所得控除額が年末調整より少なくなりますので、年末調整での所得税額との差額が追加納付となります。 |
未納分を追納したい。(#qa8114_20) | iDeCoの掛金は追納はできません。 |
当年の途中から引き落としの金額(掛金額)が表示されていません。(#qa8114_21) | 記録不整合により「企業年金登録情報との不整合のご案内」が通知されて掛金納付が停止された月は引き落としの金額(掛金額)が表示されません。 |