iDeCo・確定拠出年金はどの様に受取るのが良い? 受取り方による税額計算の違い
中小事業主掛金納付制度(iDeCo+)
中小事業主掛金納付制度(iDeCo+(イデコプラス))とは
中小事業主掛金納付制度(愛称:iDeCo+(イデコプラス))とは、従業員が個人型確定拠出年金(iDeCo(イデコ))に加入している場合、従業員の掛金に企業が中小事業主掛金を上乗せ拠出(助成)する制度で、2018年5月から施行されています。


企業さま向け情報
こんな企業さまにオススメです
- 人材の確保・定着のために福利厚生を充実させたい企業さま
- コストや事務負担を懸念し、退職金・企業年金制度の導入を見送られている企業さま
実施要件
- 使用する従業員数(第一号厚生年金被保険者数)が300人以下であること
- 企業年金(厚生年金基金・確定給付企業年金・企業型DC)を実施していないこと
- 加入者掛金を事業主払込(給与天引き)により納付すること
- 中小事業主掛金納付制度(iDeCo+(イデコプラス))を実施することについて労使合意をすること
- ※実施にあたっては、就業規則など社内規定の見直しも必要です。また制度導入後も「現況届」の提出などの事務手続きがあります。
iDeCo+(イデコプラス)についてもっと知りたい方へ
- ●さらに詳しくiDeCo+について知りたい事業主さまへ
制度やお手続きについて、より理解を深めていただけます。ダウンロードしてご利用ください。
【無料eBook】iDeCo+ハンドブック

制度内容と導入時のお手続きについて詳しく記載しています。
ダウンロードはこちらiDeCo+(イデコプラス)についてご相談したい方は
りそな銀行では、中小事業主掛金納付制度(iDeCo+(イデコプラス))の導入を検討されている企業さまに対し、メリットおよび留意点を解説したパンフレットの配布、セミナーの開催、店頭相談等のサポートを実施しています。
- お近くのりそな銀行の窓口はこちら
従業員さま向け情報
加入者掛金を「皆さまの掛金」と表記しております。
従業員さまメリット
- 会社から掛金が上乗せされるので、老後の資産形成がしやすいです。
- 皆さまの掛金は全額所得控除になります。
- 中小事業主掛金は同額を給与に上乗せする場合に比べ、所得税や社会保険料等の増額を抑制できます。
- りそなのiDeCoなら運営管理機関手数料が0円
- ※国民年金基金連合会への支払手数料および事務委託先金融機関への支払手数料は、本件の対象外となります。
掛金額について
- 中小事業主掛金と皆さまの掛金の合計が5,000円~23,000円以下となるように、1,000円単位で決定します。(1ヶ月あたり)
- ※皆さまの掛金は最低1,000円以上の拠出が必要となります。
- ※中小事業主掛金額については、事前に事業主さまにご確認ください。
掛金納付方法について
- 掛金納付方法は、「事業主払込(給与天引)」となります。
現在iDeCo口座をお持ちの方への注意事項
- 掛金納付方法が「個人払込」の場合は、本制度の適用を受けることができません。
本制度の適用を受けるには、掛金納付方法を「事業主払込(給与天引)」へ変更してください。 - 運用指図者(掛金を拠出してない方)は、本制度の対象外となります。
本制度の適応を受けるにあたっては、加入手続きが必要となります。 - 運営管理機関を変更する場合は、中小事業主掛金の開始を確認後にお手続きください。
詳しくは勤務先の人事総務担当者にお問い合わせください