スマートフォン用ページはこちら

iDeCoの氏名変更idecologo

このページは、iDeCoの氏名変更手続きに関するご案内です。

1.ご案内

  • このページは、iDeCoの氏名変更手続きに関するご案内ページです。
  • 住所変更は氏名変更と同時に手続できます。
  • 被保険者種別の変更(転退職)や掛金額の変更など他の手続きが必要な方は、加入後の変更手続きをご利用ください。
  • 第2号被保険者(会社員・公務員等)の方の氏名変更は、加入する企業年金制度(他年金区分)の変更(転退職)や掛金額の変更などを加入者情報登録変更届(第2号被保険者用)で手続する場合であれば、加入者情報登録変更届(第2号被保険者用)で同時に届出することも可能です。
  • 国民年金基金連合会へのiDeCoのすべての届けについて基礎年金番号は必須記入項目です。書き間違いがないよう正確に記入してください。基礎年金番号の調べ方(よくある質問・諸届編)

2.手続き方法

iDeCoの氏名変更手続きは国民年金基金連合会所定の書式を運営管理機関を通じて提出することによりおこないます。

  • STEP1
    必要な書類(PDF)を印刷
  • STEP2
    記入
  • STEP3
    郵送
  • STEP4
    受付
  • STEP5
    変更

受付から変更まで1ヶ月半から2ヶ月半かかります。

掛金拠出(払込)の有無、掛金払込の方法により手続が異なります。掛金拠出(払込)をしていますか。(qa198)

あなたに必要な書類


届書書式
(手続書類名:PDF)
記入要領
(書式番号:PDF)
備考
7

加入者等氏名・住所変更届

K-005

8

加入者掛金引落機関変更届

K-006

「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書(K-007A号)」をあわせて提出してください。
9

預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書

K-007A

この届は単独では使用できません。
99

宛名用紙

定型封筒をご用意ください。切手は不要です。

加入者掛金引落機関変更届、預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書は新氏名で作成し、加入者等氏名・住所変更届と一緒にご提出ください。よくある質問(#qa8249_1)

PDFを印刷することができません。

PDFはコンビニエンスストアのプリントサービスで印刷できます。

コンビニエンスストアのプリントサービスは、各コンビニエンスストアの提供するサービスです。利用先のコンビニエンスストアのサービス会員の登録が必要になる場合があります。プリント費用はご利用されるお客さまの負担となります。操作に関するお問い合わせはリンク先のプリントサービス提供会社へお問い合わせください。

iDeCoの届に基礎年金番号の記載は必須です。iDeCoの基礎年金番号の調べ方

3.iDeCo書類送付先

iDeCo 変更手続き書類は、下記にご郵送ください。

アイコン
〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル1F
アルティウスリンク株式会社 内
りそな銀行 iDeCo受付センター宛
りらいあコミュニケーションズ株式会社は2023年9月1日 アルティウスリンク株式会社 となりました。
宛名に りらいあコミュニケーションズ株式会社 と記載されている返信用封筒も取扱期間内は引き続き利用可能です。
アイコン
※お手元の定型サイズの封筒に「宛名用紙」を貼り付けてご郵送いただければ切手は不要です。

4.よくある質問 氏名変更

氏名変更で、引落口座の変更をしなければならないのですか。(#qa8249_1) iDeCoの掛金は、個人払込(口座振替)による払込では本人名義の口座からの払込となります。個人払込(口座振替)による掛金払込をしている加入者の方がiDeCoの氏名変更を届出する場合は、国民年金基金連合会に届出しているiDeCoの引落口座の登録名義の登録変更が必要になります。掛金引落に指定しているお取引の金融機関の預金口座名義の変更後、加入者掛金引落機関変更届、預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書は新氏名で作成し、加入者等氏名・住所変更届と一緒にご提出ください。
変更年月日は何を書けばいいのですか。(#qa8249_2) 変更年月日が不明な場合は、提出日を記入してください。先日付での変更の予約(変更の「予定」)を届け出ることはできません。登録変更は受付次第おこなわれます。必須記入項目です。
氏名変更の他、住所変更もありますがそれぞれ変更日が違います。別々に2通提出しなければなりませんか。(#qa8249_3) 氏名変更と住所変更は、実態としてどちらも既に変更済みであれば1通の届で一度に届出できます。記入要領は、氏名・住所の変更を一度に届出する場合の記入例です。届出区分の両方に○印を記入してください。この場合の変更年月日は氏名変更・住所変更の遅い方の日付、または変更年月日が不明な場合は提出日を記入してください。
氏名変更とともに他の届(掛金額変更届や被保険者種別変更届など)の提出をします。他の届はどちらの氏名で作成すればいいですか。(#qa8249_4) 複数の届出が同時に提出された場合、氏名住所変更は最優先で変更登録手続されます。他の届は変更後の氏名で作成してください。
企業型確定拠出年金実施企業を退職後に氏名が変わりました。企業型確定拠出年金をiDeCo(個人型確定拠出年金)に移換するのに氏名変更手続はどのようにすればいいですか。(#qa8249_5) 企業型確定拠出年金をiDeCo(個人型確定拠出年金)に移換するにあたり、企業型確定拠出年金の氏名変更は必須ではありません。企業型確定拠出年金の加入記録を管理している記録関連運営管理機関名と基礎年金番号・生年月日・退職(資格喪失)日などで企業型確定拠出年金の口座が特定されればiDeCo(個人型確定拠出年金)への移換手続きはおこなわれます。この場合、iDeCo(個人型確定拠出年金)の口座は個人型確定拠出年金移換依頼書に記載された氏名で作成されます。個人型確定拠出年金移換依頼書を新氏名で作成ください。iDeCo移換後の氏名変更は不要です。
なお、企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関から送付される退職後の送付資料(資格喪失通知書、移換金計算書など)の新氏名での作成・通知を希望される場合の手続は、企業型確定拠出年金の記録関連運営管理機関へお問い合わせ・ご連絡ください。
登録されている氏名の字が違います。(#qa8249_6) 国民年金基金連合会で使用できる文字(JIS規格(JIS X 0208:1990)のJIS第1水準、第2水準)の制約上、使用できる文字に含まれない異字体については国民年金基金連合会事務処理センターで登録する際にJIS第1水準、第2水準に含まれる文字に補正して登録されます。
JIS第1水準、第2水準の文字に補正ができない文字が含まれる場合や、字体が大きく異なるもしくは容易に判読できない等の場合は全てカタカナで登録されることがあります。
ミドルネームがあります。(#qa8249_7) 「姓」「名」の区切り以外に氏名に空白を使用することはできません。氏名中に使用できる空白は「姓」「名」の区切りの1ヶ所のみです。ミドルネームは「姓」または「名」の一部としてお届けください。個人払込(口座振替)で掛金を払込(拠出)される加入者の方は、引落口座の金融機関に届出の預金口座名義に合わせてお届けください。

5.iDeCo問い合わせ

りそな銀行確定拠出年金コールセンターでお伺いします。

0120-401-987 0120-401-987

音声ガイダンス確認後2#を入力してください
受付時間 平日9:00~21:00 土日9:00~17:00

  • ご利用いただく場合は、発信者番号を通知してお掛けください。
  • 祝日、振替休日および年末年始はご利用できません。
  • 海外からお問い合わせの方は 050-3659-6701 (+81-50-3659-6701) をご利用ください。