-
〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル1F
アルティウスリンク株式会社 内
りそな銀行 iDeCo受付センター宛
iDeCoの掛金・年単位拠出から毎月定額拠出への変更のお願い
国民年金基金連合会から【最後のご案内です】【掛金納付方法変更手続きのお願い】【お手続きのお願い】を受け取られた方への手続きのご案内です。
1.毎月定額拠出への変更のお願い
以下の条件に該当する方は、iDeCoの掛金拠出方法を毎月定額拠出へ変更する手続をお願いします。
対象となる方 次のすべてに該当する方
2024年12月時点で、掛金の納付方法として年1回払いなど「納付月と掛金額を月別に指定する」月別掛金(年単位拠出)方式を選択している。
確定給付企業年金・共済年金などの勤務先の企業年金制度に加入している。
2025年1月26日引き落とし以降の掛金納付を毎月定額拠出へ変更する手続をしていない。
手続しない場合の主な不利益
2025年1月以降の掛金引き落としは差し止めとなります。(年払いの繰り下げ扱いとはなりません)
差し止められた掛金は追納できません。
2025年以降、年末調整・確定申告に必要な掛金控除証明は発行されません。
法改正による掛金増額の機会を放棄することになります。
条件に該当する方は、2.手続き方法に記載の手続書類に必要事項を記入の上ご返送ください。
2.手続き方法
iDeCoの2024年12月法改正にともなう第2号被保険者の掛金額変更の事前受付は12月6日(必着)で取扱終了しました。
法改正後の通常手続による掛金額変更については12月1日より取扱開始しています。通常手続による掛金額変更では、事前受付専用の掛金額変更届は使用できません。法改正にともない第2号被保険者の掛金額変更は届出書式が改定となっています。以下でご案内している書式は2024年12月以降の通常手続用です。
-
- STEP1
- 必要書類(PDF)を印刷
-
- STEP2
- 記入
-
- STEP3
- 郵送
-
- STEP4
- 受付
-
- STEP5
- 登録変更
あなたに必要な書類
項 番 |
届書書式 (手続書類名:PDF) |
記入要領 (書式番号:PDF) |
備考 |
---|---|---|---|
37 | 差止めされている掛金拠出を再開する場合に必要になります。 | ||
43 | 届出事項により記入箇所が異なります。詳細については、iDeCoの加入者登録情報変更届・2.記入要領のご案内を参照ください。 | ||
99 | 定型封筒をご用意ください。切手は不要です。 |
転居されている方は住所変更も手続きください。
氏名変更の届出も必要な方は
届出に基礎年金番号の記載は必須です。iDeCoの基礎年金番号の調べ方
PDFを印刷することができません。
PDFはコンビニエンスストアのプリントサービスで印刷できます。
コンビニエンスストアのプリントサービスは、各コンビニエンスストアの提供するサービスです。利用先のコンビニエンスストアのサービス会員の登録が必要になる場合があります。プリント費用はご利用されるお客さまの負担となります。操作に関するお問い合わせはリンク先のプリントサービス提供会社へお問い合わせください。
3.よくある質問
よくある質問は、手続きの理解の手助けとなるよう実際のお問い合わせより再構成して掲載しています。
多くの方に該当するよう編集していますが、回答が具体的になる事例を設定して掲載しているため、個々の方の状況が設定事例と異なる場合、回答が異なる場合もあります。
典型的事例についての回答であることと、iDeCoについては多くの例外規定があることをご理解ください。
掛金の支払方法を毎月定額方式に変更しろという案内が来た。
なぜ手続しなければならないのか。(#qa8371_101)
お手元に手続き依頼が届いたのですね。
依頼の内容を特定しますので書面のタイトルを読み上げていただけますか。
【最後のご案内です】となっている。(#qa8371_102)
加入者口座番号・お名前・生年月日をお知らせください。
加入者氏名:○○ ○○
生年月日:○○年○○月○○日です。(#qa8371_103)
掛金の払い込み方法として毎年12月26日に1年分一括納付されていますね。
法改正の影響で、ご利用いただいている掛金の一括納付が利用できなくなり、
毎月定額納付へ変更していただく必要があります。
お手元の【最後のご案内です】はその手続きのご案内です。
掛金の上限額の変更対象になります。最大20,000円となるのですが、勤務先の年金制度に
加入されている方は、勤務先の年金制度の掛金相当額と合算で制限がかかるようになります。
この合算での上限管理は、勤務先から提供された掛金相当額データを国民年金基金連合会が
毎月参照して監視する取扱となっており、毎月上限監視するため毎月定額拠出であることが
iDeCo加入要件として追加されたためです。
公務員共済組合に長期資格で加入されている方は共済年金制度の加入者です。
公務員共済は、勤務先で加入する年金制度として民間企業の確定給付企業年金等とともに
iDeCoの加入資格・掛金上限額を決定する際に企業年金制度等の加入者として扱われています。
差し止められた掛金は追納できません。
掛金の納付がありませんので年末調整や確定申告用の控除証明書も発行されません。
また、今回の法改正の目的は、掛金上限額の引き上げです。
毎月定額拠出に変更するのに合わせて掛金を増額される方が多くいらっしゃいます。
増額後の掛金額を決定いただく必要があるので、加入者の方ご自身からの手続をお願いしています。
法令改定による制約です。選択肢はありません。ご理解ください。
4.iDeCo書類送付先
iDeCo 変更手続き書類は、下記にご郵送ください。
宛名に りらいあコミュニケーションズ株式会社 と記載されている返信用封筒も取扱期間内は引き続き利用可能です。
5.iDeCo問い合わせ
iDeCo 各種手続きについての問い合わせは、りそな銀行確定拠出年金コールセンターでお伺いします。