-
〒135-0016
東京都江東区東陽2-4-2 新宮ビル1F
アルティウスリンク株式会社 内
りそな銀行 iDeCo受付センター宛
iDeCoの掛金還付
「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」が届き、掛金が停止されると通知を受けた方、リソナギンコウ カクテイキョシュツネンキンチームからのお振込みがあった方へのご案内です。
1.「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」とは
このページは、「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」がJIS&T(日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社)から送付された方への手続のご案内ページです。
「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」の見本です。右上に確定拠出年金 お振込報告書【還付金】と記載されています。
(クリックで拡大します) 「確定拠出年金 お振込報告書」というご案内は【還付金】の他、制度間の資金移換金(例:企業型・個人型間の移換)、給付金、資産返還金など還付金以外のお支払いの際にも送付されます。【還付金】以外のお振込報告書については、下記5.のりそな銀行確定拠出年金コールセンターへお問い合わせください。

「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」は、個人型確定拠出年金の制度上掛金納付資格がないにもかかわらず掛金納付していることが判明した方に、国民年金基金連合会の指示で納付済み掛金を加入者宛に返戻するご連絡です。
「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」が届いた方は
お振込報告書に記載の期間のiDeCoの掛金が払戻されます。払戻された掛金は追納することはできません。
第1号被保険者・任意加入被保険者の国民年金保険料未納による掛金還付の場合、国民年金保険料未納が続いてると当年度も結果として掛金が還付されます。
掛金還付は第2号被保険者・第3号被保険者でも発生することがありますが、このページは掛金還付の中でも最もお問い合わせの多い第1号被保険者の掛金還付を中心に説明しています。
2.なぜ掛金が還付(払戻)されるの?
iDeCo加入者は国民年金保険料の納付義務を履行していることが前提でiDeCoの掛金を拠出しているとして、さまざまな税制面の優遇措置が設けられています。
第1号被保険者・任意加入被保険者が国民年金保険料を納めていない(未納)期間に拠出したiDeCoの掛金は、国民年金基金連合会の指示で加入者宛に返戻されます。これを掛金還付といいます。
第2号被保険者・第3号被保険者についても被保険者種別変更手続きの遅延などで従前の掛金を納付したことによって拠出限度額超過が発生した等の事情が判明した場合、当該期間にに拠出したiDeCoの掛金は、国民年金基金連合会の指示で加入者宛に返戻還付されます。

国民年金基金連合会は本人に国民年金保険料の納付義務がある第1号被保険者・任意加入被保険者について国民年金保険料の納付状況をモニターしています。
第1号被保険者・任意加入被保険者の国民年金保険料未納による定時還付
- 毎年3月に第1号被保険者・任意加入被保険者については前々年12月分から前年11月分までの国民年金保険料の納付状況を照会して未納である場合、4月に掛金還付手続を行います。これを定時還付といいます。
任意加入被保険者の任意加入資格なしが判明したことによる随時還付
- 任意加入被保険者としての加入申出時や種別変更時に国民年金任意加入予定として手続したにもかかわらず加入資格なしと判明し加入取消となった場合、判明時点で還付を行います。これを随時還付といいます。
第2号被保険者・第3号被保険者の資格相違が判明したことによる随時還付
- 第2号被保険者・第3号被保険者の被保険者種別変更が発生し法令で規定されている掛金上限以上の拠出が判明した場合、判明時点で還付を行います。
3.どうしたらいいの?
第1号被保険者・任意加入被保険者の国民年金保険料未納による定時還付の場合、次のどちらかを選択してください。
- 国民年金保険料の未納を解消する。年末までに国民年金保険料の未納を解消できれば、国民年金保険料未納による来年の定時還付は回避できます。
- 国民年金保険料の未納を解消できない場合はiDeCoの掛金拠出を停止します。国民年金基金連合会あてに加入者資格喪失届を提出します。加入者資格喪失までに引落しになるiDeCOの掛金は来年還付対象になります。加入者資格喪失により引落停止まで加入者資格喪失届の提出から1~2ヶ月かかります。iDeCoの掛金拠出を停止する場合
あなたに必要な書類
PDFを印刷することができません。
PDFはコンビニエンスストアのプリントサービスで印刷できます。
コンビニエンスストアのプリントサービスは、各コンビニエンスストアの提供するサービスです。利用先のコンビニエンスストアのサービス会員の登録が必要になる場合があります。プリント費用はご利用されるお客さまの負担となります。操作に関するお問い合わせはリンク先のプリントサービス提供会社へお問い合わせください。
転居されている方は住所変更も手続きください。
氏名変更の届出も必要な方は
iDeCoの届に基礎年金番号の記載は必須です。iDeCoの基礎年金番号の調べ方
4.iDeCo書類送付先
iDeCo 変更手続き書類は、下記にご郵送ください。

宛名に りらいあコミュニケーションズ株式会社 と記載されている返信用封筒も取扱期間内は引き続き利用可能です。

5.iDeCo問い合わせ
6.よくある質問・定時還付
リソナギンコウ カクテイキヨシユツネンキンチ-ムから振込がありました。何の振込ですか。(#qa8230_1) | iDeCoの掛金還付金の振込の可能性があります。このページの説明2.なぜ掛金が還付(払戻)されるの?に該当していないかご確認ください。 |
---|---|
リソナギンコウ カクテイキヨシユツネンキンチ-ムから振込がありましたが「確定拠出年金 お振込報告書【還付金】」は届いていません。(#qa8230_2) |
|
国民年金保険料の未納分を後納しました。iDeCoの還付された掛金を再納付するにはどうしたらいいですか。(#qa8230_3) | iDeCoの掛金は後納できません。 |
還付金に端数が生じているのはなぜですか。(#qa8230_4) | 掛金の還付には還付手数料がかかります。還付の都度税込1,488円が還付金から控除され差額が返金されます。第1号被保険者の国民年金保険料未納による掛金還付は年度ごとの手続ため、複数年度にまたがる還付が発生した場合、還付の手数料は還付対象の各年度ごとにかかります。 |