スマートフォン用ページはこちら

りそなマーケットフラッシュデイリー&ウィークリー

日々の国内外のマーケット情報に関するレポートです。
週初発行分には週間のマーケット情報も掲載しております。

お問合せは、現在のお取引店まで、お願いいたします。
店舗検索はこちら

最新号

本日の注目ポイント

過去掲載分

2025年10月30日号
据え置き予想の日銀の注目点
2025年10月29日号
FOMCの焦点は市場の利下げ織り込みとバランスシートの行方
2025年10月28日号
日銀の政策据え置きは政治の影響なのか、景気への配慮なのか?
2025年10月27日号
米国利下げ、日本は据え置きも利上げバイアスとなろう(週間情報も掲載)
2025年10月24日号
高市首相所信表明演説とマーケットの注目点
2025年10月23日号
米政府機関閉鎖の影響②
2025年10月22日号
米政府機関閉鎖の影響
2025年10月21日号
高市政権の支持率やいかに?
2025年10月20日号
高市政権発足の見込みであり、期待感とのギャップを検証(週間情報も掲載)
2025年10月17日号
米銀株急落とクレジット市場
2025年10月16日号
市場は利上げなしと予想日銀の見解やいかに
2025年10月15日号
主要野党が政策面で一致し統一候補を擁立できるかが焦点
2025年10月14日号
利上げ提案をした日銀審議委員の講演に注目(週間情報も掲載)
2025年10月10日号
ひさびさの米国主要経済統計の公表:ミシガン大消費者信頼感
2025年10月9日号
広範な円キャリートレード
2025年10月8日号
高市自民総裁の就任を受けて152円をつけたドル円と投機筋動向
2025年10月7日号
「責任ある積極財政」とは何なのか?
2025年10月6日号
高市自民党総裁誕生を受けドル円は149円台でのスタート(週間情報も掲載)
2025年10月3日号
いよいよ自民党総裁選
2025年10月2日号
10月利上げの判断材料
2025年10月1日号
政治ショーとしての米国政府機関閉鎖
2025年9月30日号
関税のミクロ的な影響にご注意を
2025年9月29日号
利上げを占う日銀要人発言と総裁選後の株価調整に注目(週間情報も掲載)
2025年9月26日号
ドル円を押し上げる米国のサプライズインデックス
2025年9月25日号
円安の一因に実質金利の差
2025年9月24日号
相次ぐFRB高官発言と注目される次期FRB議長人事
2025年9月22日号
相次ぐFRB高官講演で利下げへの言及に注目(週間情報も掲載)
2025年9月19日号
日銀10月会合は利上げへの示唆があるのかに注目
2025年9月18日号
景気認識が映す金融政策の方向性
2025年9月17日号
節目にあるドルインデックスと本日はFOMCとカナダ中銀に注目
2025年9月16日号
最高値圏の日米株の行方を左右するFOMCと自民党総裁選(週間情報も掲載)
2025年9月12日号
自民党総裁選前後の株価:短期は総裁選後に調整とみる
2025年9月11日号
去年と似てる?ドル/円の展開
2025年9月10日号
高市氏の政策が注目される自民党総裁選
2025年9月9日号
対米投資5,500億ドルはどの程度現実的?
2025年9月8日号
CPIが9月利下げのダメ押しか(週間情報も掲載)
2025年9月5日号
内需優位相場の持続性
2025年9月4日号
主要国の利下げ、日本の利上げ
2025年9月3日号
149円に迫ったドル円の背景と今後

注意事項

  • 当資料に記載された情報は信頼に足る情報源から得たデータ等に基づいて作成しておりますが、その内容については明示されていると否とに拘わらず弊社がその正確性、確実性を保証するものではありません。また、ここに記載された内容が事前の連絡なしに変更されることもあります。
  • また、当資料は情報提供を目的としており、金融商品等の売買を勧誘するものではありません。取引時期などの最終決定はお客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。