りそなマーケットフラッシュデイリー&ウィークリー
日々の国内外のマーケット情報に関するレポートです。
週初発行分には週間のマーケット情報も掲載しております。
お問合せは、現在のお取引店まで、お願いいたします。
店舗検索はこちら
過去掲載分
- 2025年8月14日号
- 揺らぐFRBの足並み、利下げ観測は加速
- 2025年8月13日号
- 最高値更新も過熱感に乏しい米国株の今後
- 2025年8月12日号
- 減速傾向の経済指標と緩和バイアスの強い次期理事(週間情報も掲載)
- 2025年8月8日号
- 決算を控えるが、日本株の上値は重かろう
- 2025年8月7日号
- 8月のマーケットカレンダー
- 2025年8月6日号
- FRB新理事候補、金融政策で大統領を懐柔する重要な役割
- 2025年8月5日号
- トランプ関税はリスクオフ要因なのになぜ円高が進まないのか?
- 2025年8月4日号
- 米国9月利下げ期待と日米債券市場の信認維持が焦点(週間情報も掲載)
- 2025年8月1日号
- 日米関税交渉と日本株バリュエーション
- 2025年7月31日号
- 不確実性は低下?それでも日銀は据え置きへ
- 2025年7月30日号
- パウエルFRB議長がハト派スタンスを示すかがFOMCの注目点
- 2025年7月29日号
- FRBの利下げに向けて労働市場は悪化していくか?
- 2025年7月28日号
- FRB利下げ、日銀利上げに向けた地ならしが焦点(週間情報も掲載)
- 2025年7月25日号
- 外需主導の上昇局面で内需に注目する理由
- 2025年7月24日号
- 通商合意が招く思惑
- 2025年7月23日号
- 政治イベント続き超長期債のボラティリティは高止まり
- 2025年7月22日号
- 政局が見込まれる中での日米関税交渉(週間情報も掲載)
- 2025年7月18日号
- 足元のインフレ加速懸念は杞憂。米金利の上値は重かろう
- 2025年7月17日号
- 市場の円安警戒、参院選に焦点
- 2025年7月16日号
- ドル円150円突破が視野に入るも定着の可能性は低いとみる
- 2025年7月15日号
- まだ顕在化していないがやはり気になる関税の物価への影響
- 2025年7月14日号
- 関税の物価や企業業績に与える影響に注目(週間情報も掲載)
- 2025年7月11日号
- トランプ減税:富裕層が米消費を支える構図が継続しよう
- 2025年7月10日号
- ドル高は関税の影響を打ち消すか
- 2025年7月9日号
- 日本の債券市場動向が気になるドル円
- 2025年7月8日号
- 日米貿易交渉の意外な材料?
- 2025年7月7日号
- 高めのトランプ関税がリスクセンチメントに悪影響に(週間情報も掲載)
- 2025年7月4日号
- 6月ISM製造業景況感指数と米国株見通し
- 2025年7月3日号
- 7月利下げを呼ぶか?雇用統計
- 2025年7月2日号
- 最高値圏に位置する米国株とドル安共存の転換点
- 2025年7月1日号
- トランプ関税の影響が出てくる日銀短観
- 2025年6月30日号
- 米雇用減速感が強まれば景気後退と早期利下げがテーマに(週間情報も掲載)
- 2025年6月27日号
- ROE分解からみえる米ハイテク株の優位性
- 2025年6月26日号
- トランプ政権の"強硬→現実"シフト
- 2025年6月25日号
- 中国の「戦略的鉱物資源」であるレアアース③サマリウム
- 2025年6月24日号
- 東京都議会選挙を踏まえた参議院選挙に注意
- 2025年6月23日号
- 中東リスクくすぶるなか、日米金融政策は関税影響で動かず(週間情報も掲載)
- 2025年6月20日号
- REITは買いなのか?①
- 2025年6月19日号
- 利下げサイクルは後半へ
注意事項
- 当資料に記載された情報は信頼に足る情報源から得たデータ等に基づいて作成しておりますが、その内容については明示されていると否とに拘わらず弊社がその正確性、確実性を保証するものではありません。また、ここに記載された内容が事前の連絡なしに変更されることもあります。
- また、当資料は情報提供を目的としており、金融商品等の売買を勧誘するものではありません。取引時期などの最終決定はお客さまご自身の判断でなされるようお願い致します。