ご利用中(予定)の銀行を選択してください

りそな借りかえローン<リフォーム資金セット型>

りそな借りかえローン<リフォーム資金セット型>なら、住宅ローンの借り換えとリフォーム資金をセットでご利用いただけます。
借入期間を延長することで毎月の返済額はそのまま。分割融資にも対応し、安心してリフォーム計画を進められます。

借入期間を延長すれば、毎月の返済額はそのまま※1で住まいを賢くアップグレード!
  • ※1毎月の返済額は、借り換え内容や金利により変動する場合がございます。
  • ※2ご利用中の住宅ローンの借入年数やリフォーム工事金額により 期間延長ができない場合がございます。

こんなお悩みございませんか?

「そろそろリフォームしたいけど…住宅ローンもあるから新たに借りると返済が大変そうだな」

借りかえローン
<リフォーム資金セット型>なら

毎月の返済額を増やさずにリフォーム資金も借りられます!

リフォーム資金セット型の
3つの特長

特長
1
お借入期間は残存期間に延長期間をプラス!
長く借りることで毎月の返済額は借り換え前と同水準に

通常、借り換えローンのお借入期間は、借り換え前のローンの残存期間内ですが、リフォームの工事金額に応じてお借入期間を延長できます!リフォーム資金を借りても、毎月の返済額は借り換え前と同水準です。

  • 借り換え内容や金利により同水準にならない場合がございます。
特長
2
分割融資の取扱い開始!複数回支払いのリフォーム工事にも対応!

3回分割(6ヵ月以内)の分割融資の取扱いを開始しました。
複数回の支払いが必要な大きなリフォーム工事にも対応可能となりました。

特長
3
建築確認申請が必要な工事でもお申込可能!

従来は建築確認申請の不要なリフォーム工事のみを対象としていましたが、取扱いが可能になりました。

延長可能年数を計算する

ご利用中の
住宅ローン
借入残高
万円
残存期間
リフォーム
工事金額
万円

返済金額はそのままで

残存期間+年延長できます

リフォーム工事金額を含めたお借入希望金額と延長期間を含めた返済期間で
返済額をシミュレーションいただけます。

  • 計算結果はあくまで目安で、実際の借入時の審査結果とは異なる場合がございます。

申し訳ございません。
お客さまはお借入期間の延長はできません。
現在ご利用中の住宅ローンの残存期間以内でお申込みください。

返済額のシミュレーションは、「ご利用中の住宅ローン借入残高」+「リフォーム工事金額」の合計金額を「借りたい金額」欄に入力ください。

  • 計算結果はあくまで目安で、実際の借入時の審査結果とは異なる場合がございます。

すべてのフォームに入力してください

借り換えローン+リフォームローンとの比較

借り換えローン+
リフォームローン
借りかえローン
リフォーム資金セット型

借入期間

1年以上35年以内(1年単位)かつ
従前借入金の残存期間の範囲内

リフォーム工事代金を借りると、毎月の返済額が増えてしまう…
物価高で工事代金も上がっているのに…

  • りそなリフォームローンは15年以内

1年以上35年以内(1年単位)かつ
当社所定の計算式に基づく上限借入期間の範囲内

リフォーム工事代金を借りても、借入期間が延びたので、毎月の返済額が抑えられ、借り換えと一緒にリフォームもできる!

金利

リフォームローンは金利が高い…

リフォーム資金も借り換えローンと
同じ低い金利で一緒に借りられる!

融資方法

一括融資

複数回の支払いが必要なリフォーム工事代金を
分割して支払えない...

一括融資・分割融資

分割融資が可能なので、リフォーム工事代金を分割して支払える!

  • 分割融資可能期間は、初回融資日から6ヵ月以内
  • 融資回数は①借換時、②工事期間中、③引渡時の3回まで

審査方法

リフォーム内容を確認の上審査

担保評価のせいで希望金額の借り入れができないことも…

「リフォーム工事請負契約書」記載の請負金額に基づき審査

希望金額で承認になりやすい!

ご検討の方はぜひ
お気軽にご相談ください。

相談は何度でも無料

相談は何度
でも無料

17時以降や土日祝もOK※

17時以降や
土日祝もOK

口座がなくてもOK

口座がなく
てもOK

予約すれば待ち時間なし

予約すれば
待ち時間なし

お子さまもご一緒に

お子さまも
ご一緒に

相談のみ・契約なしでもOK

相談のみ・契約
なしでもOK

土・日・祝日や
17時以降も営業

  • 店舗により営業日時は異なります

審査結果も
Webで確認!

よくあるご質問

ご利用いただける方
  • お借入れ時の年齢が満20歳以上満70歳未満の方で、最終ご返済時の年齢が満80歳未満の方
  • 日本国籍の方、永住許可を受けている方または特別永住者の方
  • 前年の税込年収が100万円以上の方
  • 給与所得者の場合は、勤続年数1年以上の方、給与所得者以外の場合は、勤続または営業年数が3年以上の方
  • 団体信用生命保険に加入できる方(保険料は当社が負担します)
  • 現在他の金融機関にてお借入れされているご本人居住用住宅に対する住宅ローンをお借入れ後、2年以上遅延なくご返済をされている方
資金の使いみち
  • 現在お借入中のご本人がお住まいの住宅に対する住宅ローン・リフォームローンの返済資金(既存リフォームローンのお借り換えのみには利用できません)、お借り換えに伴う諸費用(融資手数料、登記関係費用等)、およびリフォーム資金
    • リフォーム業者については、当社が定める一定の条件を満たす必要がございます。
お借入金額
  • 50万円以上3億円以内(1万円単位)
    ただし、次の(1)・(2)の範囲内といたします。
    1. (1)税込年収に占める年間元利金返済額の割合が最高35%以内 (年間元利金返済額には他のお借入れのご返済分も含みます。また、年間元利返済額は、当社所定のルールにより算出いたします。)
    2. (2)ご自宅の現在の担保評価額の最高200%の金額または担保評価額に最高1,500万円を加えた金額のいずれか低い方の金額が上限となります。(担保評価額は当社所定の保証会社評価によります)
お借入期間
  • 1年以上35年以内(お借入時に「固定金利選択型」をお選びいただいた場合は固定金利特約期間以上35年以内)で、当社所定の上限借入期間の範囲内(1年単位)
お借入金利
  • お借入時に「変動金利型」、「固定金利選択型」いずれかの金利タイプをお選びいただきます。
  • 「変動金利型」の場合、ローン基準金利を基準に定めた当社所定の金利を適用します。
  • 「固定金利選択型」の場合、当社所定の固定金利を固定金利特約期間(2年、3年、5年、7年、10年、15年または20年)の間適用します。
    • 固定金利特約期間中の金利の変更はできません。

金利の一覧へ

お借入金利の見直し
  • 「変動金利型」のご利用時は年2回ご融資金利を見直します。お客さまのお申出により「固定金利選択型」に切替できます。(この場合は、条件変更手数料として5,500円(消費税等込)を申受けます)
  • 「固定金利選択型」のご利用時は固定金利特約期間中のご融資金利ならびに毎月のご返済額は一定です。固定金利特約期間終了後、再度、その時点の当社所定の固定金利選択型の金利により固定金利特約期間を設定することができます。(この場合は、再設定手数料として5,500円(消費税等込)を申受けます)。固定金利特約期間終了に際して固定金利特約期間再設定のお申出がない場合には、変動金利(返済額5年毎見直し方式)に切替となります。
ご返済方法
  • 毎月元利均等分割返済。ボーナス時の増額返済も併用できます。(ただし、ボーナス時返済分はお借入金額の50%以内といたします。)
  • ご返済予定金額等の確認のため、原則マイゲート(インターネットバンキング)のご契約またはりそなグループアプリのダウンロードおよびセットアップが必要となります。
  • 「変動金利型」ご利用時、年2回お借入金利見直しの都度返済予定表のご郵送を希望される場合1通あたり440円(消費税等込)の手数料が必要となります。
融資手数料
  • お借入に際しては、当社宛に融資手数料をお支払いいただきます。なお、繰上返済時に融資手数料の返戻はございません。
  • 融資手数料のお支払方法は、原則、【融資手数料型】となりますが、【金利上乗せ型】をご選択いただくことも可能です。

【融資手数料型】

当社へ住宅ローンの受付から完済に至る事務費用相当として融資手数料(お借入金額の2.2%に相当する金額[消費税等込])をお借入時に一括してお支払いいただきます。

【金利上乗せ型】

融資手数料はお借入金利に含まれます。お借入時に融資手数料をお支払いいただく必要はありませんが、お借入金利は融資手数料型のお借入金利に年0.3%を加えた金利となります。

保証
  • 当社所定の保証会社をご利用いただきますので、原則として保証人は不要です。ただし、次の場合は、該当する方を保証会社に対する連帯保証人とさせていただきます。
    1. 1.当社が認める年収合算者がいる場合、その年収合算者
    2. 2.団体信用生命保険に加入されない場合、法定相続人1名以上
  • ただし、お借入対象物件に賃貸部分や店舗部分を併用する住宅ローン(賃貸店舗部分のお借入がない場合も含む)は、上記1.2.の場合においての連帯保証人とすることはできません(年収合算や団信を付保しない取扱いはできません)。
  • 保証会社をご利用いただくにあたっては、事務取扱手数料55,000円(消費税等込)を保証会社にお支払いいただきます。
  • 保証会社宛の保証料はお借入金利に含まれます。
担保
  • 当社所定の保証会社に対し、現在お借入れの住宅ローンにより購入・建築された住宅(土地と建物)への抵当権を設定登記していただきます。

関連情報

  • 住宅ローンや資産形成を通じてSDGsに貢献しよう!
  • 必見!銀行員が教える住宅ローン契約後にやるべきこと
  • スマホでカンタン新生活必要なものリスト!
  • 年収別でみる みんなの住宅購入事情 結果詳細を見る
  • スマホでカンタンマイホームToDoリスト
  • 環境等配慮型住宅にすると金利が下がるって知ってました?
  • 住みかえ検討中の方!りそなの住みかえプランがおすすめ!
  • 新規住宅ローン利用者限定 諸条件を満たすと10,000ポイントもらえる! 詳しくはこちら

住宅ローンメニュー