【簡単】デビットカードの作り方3ステップと注意すべきポイント
Visaデビットカード決済の仕組み
カードご利用から引落しが発生するまでにショップ・銀行でどのような処理が行われているのかをご紹介します。
カード利用~引落しまでの流れ
(1回のお取引きで2回データがとびます。)
1. りそなデビットカード(Visa)で
お買い物した時
りそなデビットカード(Visa)を使ってショップでお買い物をすると、仮の取引情報(以下、オーソリ)がショップから銀行に送信されます。
内容に問題がなければ、お客さまの口座より利用金額が引落しされます。引落しされた金額はすぐにショップにいかず、一時的に銀行でお預かりしている状態です。
- ※オーソリでは請求元が購入先のショップ名ではなく決済代行会社名になっている場合があるため、利用明細が決済代行会社名で表示されることがございます。
2. 数日後
後日、正式な取引内容を記載した売上情報がショップから銀行へ送信されます。この売上情報をもとに銀行で預かっていた金額(売上金)がショップ側に支払われます。なお、オーソリと売上情報の金額に差があった場合は、差額が追加引落しまたは返金されます。また、請求元も正式な会社名に変更されます。
- オーソリと売上情報で取引内容(引落し金額・請求元)が異なる場合がある
- 売上情報に記載されている内容が最終的な引落し金額
二重引落し・身に覚えのない引落しの多くは、オーソリと売上情報で請求元や金額に差があることが原因です。
なぜオーソリが必要なの?
お客さまのカードが利用可能なものかどうか、また商品代金を支払えるだけの口座残高があるかどうかを確認するためにオーソリが送信されます。カードの有効期限切れや残高不足などオーソリ時点で何かしらの問題があった場合、デビット取引が成立しません。
ショップから銀行へオーソリが到着後、45日後までに売上情報が送られない場合は、当初のデビット取引は無効となり、お客さまの口座へ自動返金されます。