【特殊詐欺・振り込め詐欺の手口まとめ】悪質な詐欺から高齢者を守る対策を紹介

高齢者の金銭トラブルが増えてきていますが、その多くは高齢者を狙った悪質な「振り込め詐欺」によるものです。親や祖父母が詐欺にあって金銭をだまし取られないか気になる人も多いのではないでしょうか。しかし、仕事などで家族が常にそばにいてあげられないのが実情です。そこで、今回は特殊詐欺の一つ「振り込め詐欺」の種類や手口、具体的な対策について解説します。

私が書きました
主なキャリア

生命保険会社にて15年勤務したあと、ファイナンシャルプランナーとしての独立を目指して退職。その後、縁があり南フランスに移住。夢と仕事とお金の良好な関係を保つことの厳しさを自ら体験。生きるうえで大切な夢とお金について伝えることをミッションとして、マネー記事の執筆や家計相談などで活動中。

  • りそなグループが監修しています

高齢者を中心に被害が広がる「特殊詐欺」とは?

特殊詐欺とは、不特定多数の人物に電話やはがきなどで接触し、現金などをだまし取る犯罪のことをいいます。親族や公共機関の職員などを名乗ることが多く、特に認知機能や判断力が低下した高齢者がターゲットになりやすい傾向です。詐欺とは思わず現金やキャッシュカードをだまし取られたり、犯人の口座に送金させられたりします。特殊詐欺の手口は様々あり、2020年1月1日から、警視庁では特殊詐欺の手口を10種類に分類しています。

高齢者がターゲットの特殊詐欺「振り込め詐欺」の種類・手口とは?

2020年1月1日から特殊詐欺の手口として分類された10種類の詐欺は次の通りです。

  1. 1.オレオレ詐欺
  2. 2.預貯金詐欺
  3. 3.架空料金請求詐欺
  4. 4.還付金詐欺
  5. 5.融資保証金詐欺
  6. 6.金融商品詐欺
  7. 7.ギャンブル詐欺
  8. 8.交際あっせん詐欺
  9. 9.その他の特殊詐欺
  10. 10.キャッシュカード詐欺盗(窃盗)

特殊詐欺の中でも特に高齢者をターゲットにした振り込め詐欺の被害が広がり、社会問題になっています。主な振り込め詐欺は上記10種類の特殊詐欺のうち、1~5の実に5種類を占めているのです。ここからは振り込め詐欺の種類と手口を説明していきます。

オレオレ詐欺

親族を装い、「会社の小切手を紛失してしまった」「会社の金を横領して使いこんでしまった」などと電話越しに話して現金を振り込ませる詐欺。

預貯金詐欺

警察官や税務署職員、市役所職員、銀行職員などを装い「口座が悪用されているため暗証番号を変更したほうがいい」「すぐにキャッシュカードの交換が必要」「こちらで手続きをするのでカードを取りに行きます」などと電話越しに伝えて暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだましとる詐欺。

架空料金請求詐欺

はがきやメールで、有料サイトや利用料金などの架空の料金請求を行い、「すぐに払わなければ裁判になる」などの脅し文句で現金を振り込ませる詐欺。

還付金詐欺

市役所の職員などを装い、医療費、税金、保険料について「還付金があるので手続きしてください」などと話してATMの口座間送金を利用して振り込みをさせる詐欺。

融資保証金詐欺

実際には融資しないにもかかわらず、簡単に融資が受けられると信じ込ませ、「保証金が必要です」などと話して現金を振り込ませる詐欺。

高齢者を狙った特殊詐欺・振り込め詐欺の対策を紹介

特殊詐欺・振り込め詐欺に遭わないために、正しい防犯知識を持ち、対策法を知っておくことが大切です。家族とコミュニケーションを頻繁に取り、振り込め詐欺から守ってあげましょう。

「自分や自分の家族は大丈夫」という思い込みを捨てる

オレオレ詐欺をはじめとした詐欺の手口は、メディアなどでも古くから紹介されているため、多くの人が手口をきいたことがあるでしょう。しかし、未だ被害に遭っている人が少なからずいる状況を見ると、「自分にかぎっては大丈夫」という思い込みがある人も多いと考えられます。加齢とともに判断力は鈍りやすくなるものだと認識し、過信するのをやめましょう。「自分もだまされるかもしれない」という気持ちは常に持っていたほうが逆に安心です。

在宅時でも留守番電話の設定をしておく

犯人は、自分の声を証拠として残されることを嫌がるものです。本当に用件がある相手ならば内容についてしっかりとメッセージを残してくれます。

知らない番号からの電話には出ない

知らない番号からの電話に出なくていいように、ナンバーディスプレイ機能や、自動で警告・録音する機能が付いた電話機を利用しましょう。今使っている電話機に後付けできる詐欺防止の対策機器もあります。

特殊詐欺・振り込め詐欺の常套句を電話横に貼っておく

電話を受けたときに、振り込め詐欺の常套句を目にすることで、怪しい電話かどうか判断しやすくなります。紙に大きく書いて電話の横に貼っておきましょう。例えば、次のようなものがあります。

  • 携帯電話を落として電話番号が変わった
  • 会社の電話でかけているからこの番号をメモしておいて
  • (会社の)小切手を紛失して困っている(クビになる)
  • 会社の金を横領した
  • 誰にも言わないでほしい
  • 今すぐ金が必要
  • (年金、医療費などの)還付金がある
  • キャッシュカードを預かる
  • 暗証番号を教えてほしい

資産承継信託などを利用する

日常的に必要な資金は普通預金などで管理することが必要ですが、それ以外のお金は資産承継信託を利用することも検討してみましょう。資産承継信託は、金融機関の窓口でしか引出しが行えないものが多いため、ATM操作による振り込みなどができません。りそなの資産承継信託「マイトラスト」は、本人が引出す場合でもきちんと使途確認をしてくれるため安心です。資産承継信託をうまく活用すれば、詐欺に遭って高額の振り込みを何度もおこなってしまうリスクを減らすことができるのではないでしょうか。

まとめ

高齢者を狙った特殊詐欺・振り込め詐欺が増加し、社会問題化しています。「自分や家族はだまされないので大丈夫」と過信せずに、対策を検討しておきましょう。

りそなの資産承継信託「マイトラストマイトラストマイトラストマイトラスト」「ハートトラストハートトラストハートトラストハートトラスト」は、自身と家族の希望・ライフプランにあわせた最適な資産管理をおこなうため、詐欺被害に遭うリスクを低減できます。資産管理が不安な人や、特殊詐欺・振り込め詐欺対策ができていないという人は、ぜひりそなの店舗で相談をしてみましょう。

本記事は2020年3月時点の情報に基づいて作成しておりますが、将来の相場等や市場環境等、制度の改正等を保証する情報ではありません。

目次に戻る

  • Line
  • このページのURLをコピーする

関連記事