お金とは?機能や役割について分かりやすく解説!
2024/03/27最終更新
普段何気なく使っているお金。しかし、お金の機能や役割について深く考えたことはありますか。長い人生を歩んでいくうえで、お金がどういうものかを知り、必要なお金について考えることは大切です。本記事ではお金の役割や機能の基礎知識について解説します。
- 私が書きました
-
- 主なキャリア
-
ねこのて合同会社 代表。大手メーカーで経理、中小企業の役員として勤務したのち、ファイナンシャルプランナーとして独立。金融機関での経歴がないからこそ、お客様にとってのメリットを最大化するプランを提案することができることを強みとする。保険だけ、投資だけに片寄ることなく、今の生活も将来の生活も可能性に満ちたものにするようアドバイスすることを心がける。
- ※りそなグループが監修しています
お金とは、この社会で
生きていくためのツール
お金にはおもに「尺度」「交換」「保存」の3つの役割があります。順に説明します。
モノやサービスの価値を計る「尺度」
世間では、ありとあらゆるモノやサービスが取引されています。その価値を計る尺度としてお金が使われています。たとえば、チョコレートにクッキーの2倍の価値がある場合、その価値をどのように比較すればいいでしょうか。
「チョコレートはクッキー2つ分」と言えばわかりますが、さらに別のモノ「アイスクリーム」と価値を比べるには、アイスクリームとチョコレートの価値の関係、アイスクリームとクッキーの価値の関係を表さなければなりません。この比較を簡単にできるようにするのが「お金」です。
「チョコレートは100円、クッキーは50円、アイスクリームは120円」というように、お金があると価値を簡単に比較できます。
モノやサービスとの「交換」ツール
お金は、モノやサービスを交換(売買)するツールにもなっています。物々交換の時代では、モノとモノを等価値で交換する必要がありました。
たとえば、魚とリンゴを交換する場合、「魚1匹」と「リンゴ2個」が等価値だったと仮定します。
「魚を渡すことはできるけれど、リンゴは1個だけほしい」という場合でも、魚をリンゴ2個と交換するしかありません。このとき、物々交換ではなくお金とモノを交換するシステムであれば、魚を200円で売って、そのうち100円を使ってリンゴを1個だけ買うことが可能になります。
価値を「保存」できる
お金は、価値を保存することもできます。たとえば、交換しようと思っていたリンゴは腐ってしまうかもしれません。物々交換が成立したとしても、腐る前に他のモノと交換できなければ、価値はなくなってしまいます。
しかし、お金で取引すれば手元に100円という価値が残ります。魚やリンゴのように腐って価値がなくなることはありません。このように、今持っている価値(資産)を蓄えておけるのもお金の特徴です。
お金は社会を動かす血液
現代は、お金でさまざまな取引をするようになりました。社会全体を人間の身体にたとえると、お金は「血液」です。血液が全身に必要な酸素や栄養を運ぶように、お金はモノやサービスを世界中に運びます。
お金の流れを簡単に説明すると、以下のようになります。
- 1.誰かが自動車を購入すると、そのお金が自動車メーカーにわたる
- 2.そのお金で、メーカーが他の会社から材料を買う、働いている人に給料を支払う
- 3.給料をもらった人がいろいろなお店で商品を購入する
また、会社や個人が稼いだお金から国が税金を集め、そのお金で行政サービスを提供します。
このように、「企業、家計、国・地方公共団体」でお金の流れが作られ、私たちがより良い生活を送れるようにもなります。そのため、お金の流れを止めないようにすることが大切です。
お金にはさまざまな
機能がある
お金と上手に付き合うことができれば、より豊かな生活が送れるようになるでしょう。私たちが生活するうえでのお金の価値や機能を4つ解説します。
お金を稼ぐ
私たちは、労働力を提供し、「労働の対価」としてお金を受け取ります。給料は、会社などから受け取りますが、「誰かが製品やサービスを購入して支払ったお金」でもあります。人が必要とする価値を提供することが、お金を稼ぐということです。
お金を使う
稼いだお金は、老後や病気のリスクを考えて、上手に使う必要があります。お金の使い方にもいろいろあり、生活費以外にも娯楽費や自己投資費もあります。
まずは、自分の収入からどれくらい貯蓄にまわせるのか把握しましょう。そして価値あるものにお金を使うことが大切です。
お金を貯める
実現したい目的のためにお金を貯めておくこともできます。お金を貯める目的の例としては以下のようなものがあります。
- 自動車や家、教育などの高額なモノやサービスを購入する
- 病気やケガなど、予期できない支出に対応できるようにする
- 老後の生活に備える
自分の将来と向き合って、必要に応じて銀行口座にお金を貯めておきましょう。
お金を増やす
お金は、運用して増やすことも期待できます。銀行預金も資産運用の手段のひとつですが、現在はゼロ金利政策が継続し、超低金利となっているので、預金してもほとんど増えません。自分の収支とライフプランを考えて、お金を増やしたい場合は、投資をして増やすことも考える必要があります。
まとめ
お金は、私たちが生活するためになくてはならないツールです。だからこそ、お金がどういったものなのかを知り、お金と上手に付き合っていけるようにしたいものです。
お金の基本的な知識を理解できたあとは、自分自身が生涯で得られる収入や必要なお金がどれくらいなのかを考えてみましょう。
何からすればいいかわからない
という方は…
4問で運用方法・商品を
サクッと診断
あわせて読みたい
-
不安を解消!生涯年収と一生で必要な資金をプロが解説
お金のキホン
-
お金を稼ぐとは?人生100年時代を生きるための社会人基礎力
お金のキホン
-
サラリーマンの平均年収はどれくらい?平均貯金額と賢い資産運用について解説
お金のキホン
-
お金とは?機能や役割について分かりやすく解説!
お金のキホン
-
30代の平均貯金額はいくら?貯金なしから1,000万円到達はできる?
お金のキホン
-
貯金なしの人はどれくらいいる?!20代の平均年収・貯金額を徹底リサーチ
お金のキホン
おすすめの記事
-
投資とは?初心者がまず押さえるべきポイント
お金のキホン
-
40代の貯金額はいくらが理想?老後に向けて資金計画を立てよう
お金のキホン
-
積立投資信託とは?メリット・デメリットを含めて徹底解説
積立投信
-
NISAのロールオーバーとは?メリット・デメリットや手続き方法について徹底解説
投資信託・NISA
-
積立投資は最強なのか?メリット・デメリットについて
積立投信
-
NISAは今すぐ始めるべき?メリット・デメリットを解説!
投資信託・NISA