カードローンを複数申込むとどうなる?複数借入れのデメリットとは

カードローンを複数申込むとどうなる?複数借入れのデメリットとは

カードローンの利用を検討している場合、審査に通らなかったことを想定して、複数のカードローンに申込みたいと考えている方も多いかもしれません。そもそも、カードローンを複数申込むことはできるのでしょうか?

この記事では、カードローンを複数申込むとどうなるのか、具体的なデメリットについて解説します。また、複数申込んだ場合の対処法についても解説するので、カードローンの利用を検討中の方はご参考にしてください。

私が書きました
主なキャリア

東証一部上場企業で10年間サラリーマンを務める中、業務中の交通事故をきっかけに企業の福利厚生に興味を持ち、社会保障の勉強をはじめる。以降ファイナンシャルプランナーとして活動し、個人・法人のお金に関する相談、北海道のテレビ番組のコメンテーター、年間毎年約100件のセミナー講師なども務める。趣味はジャザサイズ。健康とお金、豊かなライフスタイルを実践・発信しています。

  • りそなグループが監修しています

カードローンの複数借入れでは「総量規制」に注意

カードローンの複数借入れでは「総量規制」に注意

結論からいえば、カードローンを複数申込むこと自体は問題ありません。審査に通り、毎月返済が可能なら借入れができます。

しかし、カードローンを複数利用する際には、総量規制に注意する必要があります。

カードローンの「総量規制」
とは?

総量規制とは、消費者金融などの貸金業者からカードローン利用者を守るための制度です。総量規制により、借入残高の合計が年収の3分の1を超える場合、新規の借入れができません。

例えば、年収450万円の場合、利用できる上限額は150万円です。
総量規制の上限額は借入残高の合計なので、1社から150万円借りている場合も、3社から50万円ずつ借りている場合も同じように規制がかかります。

銀行のカードローンは「総量規制」に含まれない

総量規制は、消費者金融などの貸金業者に適用される「貸金業法」の一部であり、銀行に適用される「銀行法」には含まれていません。

そのため、銀行も消費者金融と同様カードローンを提供していますが、銀行カードローンは総量規制の対象ではないのです。

しかし、総量規制の対象外だからといって、銀行カードローンであれば無制限に借入れができるわけではありません。利用者保護の観点から、各金融機関でも自主規制を行っているため、総量規制を大幅に超える借入れは難しいでしょう。

ローンの種類によっては「総量規制」の適用外となる

「例外貸付」「除外貸付」とされるローンは、総量規制の対象外となっています。

例外貸付とは、利用者の返済能力に問題がない場合や、緊急性・必要性の高い借入れである場合に、総量規制を超える金額の貸付けを認める契約です。
ただし、借入残高としては算入されるので、ご注意ください。

例外貸付の対象となるもの
  • おまとめローンなどの借換え
  • 個人事業者への貸付け(事業計画、資金計画などから返済能力を超えないと認められる場合)など

一方、除外貸付とは総量規制になじまない貸付けとして、借入残高から除外される貸付けのことです。

除外貸付の対象となるもの
  • 住宅ローン
  • 自動車ローン
  • 高額療養費の貸付けなど

このように、例外貸付や除外貸付に該当する場合は、総量規制を超える金額であっても借入れが可能です。ただし、審査基準は厳しくなります。

複数のカードローンに
申込むことで生じる
デメリット

ここまで説明したとおり、基本的に総量規制を超えない限り、複数のカードローンに申込むことは可能です。

しかし、カードローンの複数借入れにはいくつかデメリットがあります。それぞれについて詳しく見てきましょう。

信用情報機関に複数申込みの
記録が残る

カードローンの利用に関する情報は信用情報機関に登録されるため、各金融機関は照会をかければ個人の信用情報を確認できます。

信用情報のなかには、個人情報のほか、クレジットカードやローンの契約内容、支払状況、カードローンの申込履歴なども含まれています。

信用情報に複数社の利用履歴が多すぎると、カードローン審査にマイナスの影響を与える可能性があります。また、カードローンだけではなく、自動車ローンや、住宅ローンの審査にも影響が出る可能性があるので注意が必要です。

複数の返済日を把握する
必要がある

各社の返済日が異なる場合、月に返済日が何度も訪れることになります。口座引き落としにしていても、いつどれだけ支払ったのかなど、管理が煩雑になりがちです。

また、返済に遅れた場合は、遅延損害金を上乗せして支払うことになります。遅延損害金は、遅れた日数に対して毎日加算されるので、遅れるほど負担も大きくなります。

毎月の金利負担が増え、完済まで時間がかかる

複数のカードローンを利用していると金利負担が増えるため、完済まで時間がかかることが一般的です。

カードローンでは、一般的には限度額が増えるほど、金利が下がるという特徴があります。例えばりそな銀行の場合、借入限度額によって以下のように金利が変わります。

借入限度額 金利(年利)
10万円 13.5%
100万円 13.5%
150万円 10.0%
300万円 7.0%

(2021年7月1日現在 変動金利)
※りそな銀行金利表より一部抜粋

このように金融機関の多くにおいて、限度額が上がるほど金利の面で優遇されます。しかし、仮にりそな銀行を含む同じ貸付条件の3社から、それぞれ100万円を借りた場合の金利は以下のとおりです。

横スクロールできます。

借入先 りそな銀行 A銀行 B銀行
借入金額 100万円 100万円 100万円
金利 13.5% 13.5% 13.5%

この3社のローンをりそな銀行にまとめた場合は以下のようになります。

横スクロールできます。

借入先 りそな銀行 A銀行 B銀行
借入金額 300万円 残債なし 残債なし
金利 7.0% - -

3社から100万円ずつ借りた場合、それぞれに13.5%の金利が発生しますが、りそな銀行にまとめた場合金利は7.0%とおよそ2分の1になります。

つまり、複数社から借入れていると、金利がある分最終的な返済額も大きくなり、完済まで時間がかかってしまうのです。

まずは、借入10秒診断

診断は
1日に2回までとなります

ご希望の銀行をおえらびください

銀行を選択してください。
  • 年齢
    ご選択ください
    年齢を選択してください。
  • 年収
    前年度年収(税込)を入力
    万円
    年収を入力してください。
  • 希望金額
    ご選択ください 万円
    希望金額を選択してください。
  • 他社
    借入金額
    他社カードローンの借入があれば金額を入力
    万円

1日に2回まで診断することができます。

利用目的は「個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて」よりご確認ください。

カードローンの複数借入れよりも「一本化」がおすすめ

カードローンの複数借入れよりも「一本化」がおすすめ

信用情報に記録が残る、返済日の管理が煩雑、金利面で負担が大きいなど、カードローンの複数借入れには多くのデメリットがあります。そのため、複数のカードローンを利用したいと考えている場合は、ぜひ一本化することをおすすめします。

初めてカードローンを利用する際は、借入限度額が30万円、50万円と少額に設定されていることが一般的です。

現在の限度額よりも多く借入れたい場合は、増額申請が必要になります。申請時は、必要額ギリギリに設定するのではなく、万が一に備えて多めに枠をとっておくとよいでしょう。

複数社の借入れを一本化すれば、毎月の返済負担が軽減するだけではなく、返済日が月1度になるという点もメリットです。

まとめ

まとめ

消費者金融のカードローンには総量規制があり、年収の3分の1を超える借入れはできません。銀行のカードローンは総量規制の対象外ですが、各金融機関が自主規制を行っているため、過度な貸付けはできないようになっています。

また、りそなのように銀行系のカードローンは、借入限度額が上がるほど金利面で優遇される傾向があります。金利負担を考えるなら、銀行カードローンで一本化するほうがよいでしょう。

りそなのカードローンなら、申込みから契約までアプリやWebで完結します。またアプリなら、自宅にいながら預金残高や借入残高の一元管理が可能です。

原則来店不要!

りそなのカードローンを
アプリやWebでお申込み!

来店不要で24時間365日
お申込みが可能!
さらにアプリなら仮審査不要。
ぜひご利用ください!

まずは、借入10秒診断

診断は
1日に2回までとなります

ご希望の銀行をおえらびください

銀行を選択してください。
  • 年齢
    ご選択ください
    年齢を選択してください。
  • 年収
    前年度年収(税込)を入力
    万円
    年収を入力してください。
  • 希望金額
    ご選択ください 万円
    希望金額を選択してください。
  • 他社
    借入金額
    他社カードローンの借入があれば金額を入力
    万円

1日に2回まで診断することができます。

利用目的は「個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて個人情報の取扱いについて」よりご確認ください。

収入と支出のバランスを考えて計画的にご利用ください。借り過ぎにご注意ください。

本記事は2021年7月1日の情報に基づいて作成しておりますが、将来の相場等や市場環境等、制度の改正等を保証する情報ではありません。

目次に戻る

おすすめの記事

あわせて読みたい

  • Line
  • このページのURLをコピーする