ホールインワン保険でお祝いにかかる出費に備えよう!お祝いの費用相場と保険利用の注意点
公開日:2024/08/27
ゴルフの第一打でカップインさせるホールインワン。ホールインワンはゴルファーなら一度は経験してみたいプレーの一つですが、日本では、ホールインワンをした人があとでお祝いをする慣習があります。
ホールインワン後のお祝いには、多い場合で100万円程度の費用がかかります。ホールインワンの喜びも束の間に多額の出費があると、貴重なホールインワンを喜ぶのが難しくなってしまいます。ホールインワン後の急な出費に備えるなら、「ホールインワン保険」への加入がおすすめです。
今回は、ホールインワン後にお祝いする意義や内容、費用相場を紹介したうえで、ホールインワン保険の概要や必要性、注意点を解説します。
- 私が書きました
-
- 主なキャリア
-
元銀行員。若年層から高年層まで幅広い資産運用の提案を行なう。メディアを通じて、より多くのお客様に金融の知識を伝えたい気持ちが強くなり、退職を決意。
現在は、編集者として金融機関を中心にウェブコンテンツの編集・執筆業務に従事している。
- ※りそなグループが監修しています
そもそもホールインワンをしたらなぜお祝いするの?
ホールインワンに成功した人が周りの人へお祝いするのは日本独特の習慣です。お祝いをするのなら周りの人がホールインワンを達成した人に対してするのではないか、と思われる方もいるかもしれません。
なぜ、日本にはホールインワンを達成した人がお祝いする習慣があるのでしょうか。
ホールインワン後にお祝いする習慣の発端には諸説あります。一説では、日本では「良いことのあとには悪いことが起こる」と考えられており、良いことがあった場合に幸せをおすそ分けして厄払いすることから始まったとされています。
なお、お祝いはホールインワンだけでなく、アルバトロス(既定の打数より3打少ない打数でホールを終了すること)でも行う場合があります。
ホールインワンのお祝いの内容と費用相場
ホールインワンのお祝いでは、どのようなことをするのでしょうか。お祝いの内容と費用相場を解説します。
お祝いの内容は記念品の
贈呈や祝賀会の開催などさまざま
ホールインワン後のお祝いの内容は、同伴者との関係性や予算などをふまえて選択します。一般的なお祝いの内容としては、以下のようなものが挙げられます。
プレー仲間に記念品を贈る
キャディさんにチップを渡す
祝賀会や祝賀コンペの開催
ゴルフ場へ植樹する
同伴者が上司や取引先などの場合、お祝いの内容はより豪華になる可能性が高まります。同伴者が親しい友人のみであれば、お祝いをせずに済ませることもできます。どのようなお祝いを行うべきか、周囲と相談しながら決めましょう。
ホールインワンの
お祝いの費用相場
お祝いの内容によって費用は異なりますが、数万円から数十万円がお祝い費用の相場となっています。お祝いを豪華にすればするだけ費用がかかり、場合によっては100万円以上かかります。
ホールインワンは珍しく喜ばしいものですが、ホールインワン後には多額の費用がかかる可能性があることも知っておきましょう。費用負担を抑えたいなら、保険に加入するなどして備えておくことが重要です。
ホールインワンの
幸運に備える
「ホールインワン保険」
ホールインワン保険は、ゴルフ(ゴルファー)保険の補償内容の一つです。保険に加入することで、ホールインワン後にかかる急な出費に備えられます。ホールインワン保険の概要や補償対象などを見ていきましょう。
- ※保険会社によって異なる場合がありますので、申込時は事前に確認しましょう
ホールインワン保険の
必要性
ホールインワン保険はホールインワンに備えるためのものですが、ホールインワンが出る確率が低ければ保険の必要性も低くなります。
一般的にホールインワンの確率は1/5,000~1/15,000程度といわれており、プレーヤーの力量やプレー頻度によって値が左右されます。確率がそれほどないからこそ、ホールインワンは貴重であり、そのお祝いも盛大なものになっているのです。
ホールインワンになる確率は低いものの、ホールインワンを達成すれば急に多額の費用がかかる可能性があります。頻繁にプレーする方や、複数人でのコンペに参加する機会がある方は、急な出費の可能性を考慮し、ホールインワンの喜びを半減させないためにも保険の加入がおすすめです。
ホールインワン保険の
補償対象
ホールインワン保険では、同伴者や第三者が目撃しているホールインワンや、その達成が映像などで客観的に確認できるホールインワン後のお祝いにかかる費用を補償します。
ホールインワンを客観的に証明できなければ、ホールインワン保険は利用できません。そのため、同伴者のいないセルフプレーではホールインワンの客観的な証明が難しくなってしまいます。
ホールインワン保険の保険料などは、保険商品によって異なります。保険によってはホールインワンだけでなくアルバトロス後のお祝いにも備えられるものもあるため、内容を比較して自分に合った保険を選択しましょう。
ホールインワン保険を利用する際に必要なもの
ホールインワン保険を利用する際に必要な書類などは保険商品によって異なりますが、一般的に以下のようなものが求められます。
- ホールインワンの証明書(同伴競技者、同伴競技者以外の第三者、ホールインワンを達成したゴルフ場の責任者が記名押印したもの)
- 支払いを証明する領収書など
- その他保険会社が求めるもの
必要な書類を確認して、スムーズに申請できるよう準備するのがおすすめです。
ホールインワン保険の注意点
ホールインワン保険を利用する際は、以下の2点に注意が必要です。それぞれ内容を見ていきましょう。
- 補償対象外となるホールインワンがある
- 二重補償はされない
- ※保険会社によって異なる場合がありますので、申込時は事前に確認しましょう
補償対象外となる
ホールインワンがある
ホールインワン保険は、すべてのホールインワンを補償対象としているわけではありません。保険商品によりますが、一般的に以下のようなプレーは保険の適用対象外となるため注意しましょう。
- 海外でのホールインワン
- ゴルフ場経営者が自身の経営するゴルフ場で達成したホールインワン
- ゴルフ場の従業員が自身の働いているゴルフ場で達成したホールインワン
- プロゴルファーなど専門性の高い人によるホールインワン
- パー数が一定以下のゴルフ場でのホールインワン
二重補償はされない
複数のホールインワン保険に加入している場合、補償内容が重なることがあります。ホールインワンの補償については加入している保険のうち、最も高い保険金額が補償の限度となり、二重補償はされません。
複数の保険に加入する場合は、保険料を無駄にしないためにも、補償範囲が重複しないよう気を付けましょう。
ホールインワン以外にも!
「ゴルフ(ゴルファー)保険」で備えられる3つのこと
ゴルフ(ゴルファー)保険は、ゴルフ場やゴルフ練習場、自宅でのプレー、練習などで起こった事故や損害も補償しています。ホールインワン以外の、ゴルフ(ゴルファー)保険の補償内容を3つ解説します。
第三者賠償責任補償
第三者賠償責任補償は、プレー中や練習中に他人の身体や生命を害した、他人の物を壊した場合に発生した賠償責任に対して補償します。
打球が他人に当たりケガをさせた、スイング中にゴルフクラブが他人に当たってケガをさせた、練習中に誤って他人の家のガラスを割った場合などに利用可能です。
過去にはゴルフプレー中に打球を他人に当てて失明させた、打球が他人の頭部に当たって後遺症がのこったといった事故も発生しています。事故による賠償金が一千万円以上になったケースもあり、このような事態に備えるためにも、補償金額が大きい保険へ加入しておきましょう。
ゴルファー傷害補償
第三者賠償責任補償が他人に対する補償であるのに対し、ゴルファー傷害補償はゴルファー自身に起きたケガに対して補償します。
練習中に転倒してケガをした場合などに利用でき、条件を満たせば、入院や通院などの治療費や死亡保険金などが支払われます。
ゴルフ用品損害補償
ゴルフ用品損害補償は、使用する道具などの破損や盗難による修理・損害費用に対して補償します。自身のゴルフ用品を破損させた場合や、他人のゴルフ用品を破損させた場合などに利用可能です。
まとめ
日本ではホールインワンをした人が同伴者などにお祝いの品を渡す、祝賀会を開くといった習慣があります。ホールインワン後のお祝いには数万円から数十万円、多い場合で100万円程度の費用がかかるため、突然の出費に不安がある方は、ホールインワン保険への加入を検討しましょう。
ホールインワン保険で補償を受けるには、ホールインワンを証明する書類などが必要です。また、補償内容や条件は保険会社によって異なります。補償内容などを比較して自分に合った保険を選択しましょう。
ゴルフ保険に加入していると、ホールインワンへの補償を含めたゴルフでの損害に対応可能です。即日申込み可能なりそなの「ゴルフ保険」なら、保険料を抑えて幅広い補償を受けられます。ゴルフ保険に加入して、快適・安心なゴルフ生活を楽しんでください。
りそなの「ゴルフ保険」についての詳細は以下よりご確認ください。
口座がある方は
アプリでスムーズ!
保険のお申込みも
りそなグループアプリで!
- ダウンロードはこちら(無料)
りそなアプリ保険について
本記事は2024年8月27日時点の情報に基づいて作成しておりますが、将来の相場等や市場環境等、制度の改正等を保証する情報ではありません。