今更聞けない「電子マネーとは?」という疑問をFPがわかりやすく簡単に説明!

現在、キャッシュレス決済の普及に伴い、さまざまな種類の電子マネーが世にあふれています。しかしながらその種類が豊富だからこそ、「仕組みがよくわからない」という人も少なくありません。そこで今回は、電子マネーの仕組みや特徴について解説します。

私が書きました
主なキャリア

生命保険会社にて15年勤務したあと、ファイナンシャルプランナーとしての独立を目指して退職。その後、縁があり南フランスに移住。夢と仕事とお金の良好な関係を保つことの厳しさを自ら体験。生きるうえで大切な夢とお金について伝えることをミッションとして、マネー記事の執筆や家計相談などで活動中。

  • りそなグループが監修しています

電子マネーの定義とクレジットカードとの違い

「電子マネー」とは一般的に、「現金をデータ化して、決済をすること」を指します。電子的なデータのやり取りで、現金と同じように、モノを買ったりサービスを受けたりすることができます。

具体的には、以下のようなものが主要な「電子マネー」とされています。

  • 電車など交通機関で使う電子マネー
    「交通系」と呼ばれることもある、公共交通機関が発行している電子マネーです。電車やバス利用だけでなく、コンビニでの買い物などに利用できます(代表的なものに、SuicaやPASMOがあります)。
  • スーパーやデパートなどで使う電子マネー
    「流通系」と呼ばれることもある、流通系企業が発行している電子マネーです。発行企業のグループ店舗で利用することで、ポイント還元率がアップするものあります(代表的なものに、WAONやnanacoがあります)。
  • 広い範囲で使える電子マネー
    「クレジットカード系」と呼ばれることもある、幅広いシーンで利用可能な電子マネーです。Apple PayであればiPhoneなどのスマートフォンでも利用できるようになります(代表的なものに、iD、QUICPayなどがあります)。

電子マネーとクレジットカードの違い

クレジットカードは基本的に、今日買い物した代金が、翌月○日に口座から引落とされる「後払い型」です。一方、電子マネーは「先払い型(プリペイド式)」「即時払い型(デビット型)」「後払い型(ポストペイ型)」の3つの支払い方法に分けられます。

また、クレジットカードは決済時に暗証番号の入力やサインが求められるケースがありますが、電子マネーはカードを専用端末にかざすだけ。暗証番号やサインは必要ありません。

電子マネーには3つの支払い方法がある

電子マネーの支払い方法は、以下の3種類に分けられます。

先払い(プリペイド式)

あらかじめ現金をチャージしておくことで使用できる電子マネーです。チャージ可能な最高金額は、2万~5万円と電子マネーの種類によって幅があります。手軽にチャージできるよう「クレジットカードからのオートチャージ」を設定できるものもあります。

後払い(ポストペイ型)

電子マネーとクレジットカードを紐付けることで使用できる電子マネーです。電子マネーで支払いをした代金が、クレジットカードの支払い日に口座から引落とされる仕組みになっています(クレジットカードのポイントも付与されます)。ちなみに、一部のデビットカードでもポストペイ式の電子マネーと紐付けることができます。ポストペイ式の電子マネーで代表的なものは、iDやQUICPayです。

即時払い(デビット)型

電子マネーとデビットカードを紐付けることで使用できる電子マネーです。デビットカードは、レジで支払い時に銀行口座から引落とされる仕組みです。ちなみに、ポストペイ型で紹介したiDは即時払い型を選ぶこともできます。

電子マネーのメリットとは

電子マネーを使うことでどのようなメリットがあるのかも見ていきましょう。大きなメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

支払いの手軽さ(タイムレス)

現金を持ち歩く必要がなくなるのが、大きなメリット。財布の中身を気にすることなく、気軽に買い物ができます。支払いはカードや端末をかざすだけ。お釣りも出ないため、レジの会計時間が短くなります。

ポイント還元

電子マネーを利用すると、利用金額に応じてポイント還元やキャッシュバックを得ることができます。節約になってお得です。

中でも流通系電子マネーの場合、ポイントが通常の数倍付与されるサービスを行っているケースもあります。「ポイント重視」という観点で電子マネーを利用したい方は、ご自身がよく利用しているスーパーやコンビニでポイントのサービスが活用できるか確認してみるとよいでしょう。

支払い管理のしやすさ

電子マネーの支払い情報はすべてデータ化されているため、履歴がすべて残っています。電子マネーは、現金の動きが見えない分、「支払いの管理が難しい」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、その点は心配ありません。電子マネーの専用サイトからマイページにログインすることで、支払い履歴はもちろん、チャージ残高も確認することできます(※専用サイトの仕様に準ずるスマートフォンのアプリで確認できるものもあります)。

電子マネーのデメリットとは

メリットの多い電子マネーですが、デメリットもあります。電子マネーのデメリットもあわせて確認しておきましょう。

事前にチャージが必要になる

プリペイド型では事前に必要な金額をチャージする必要があります。電子マネーの利用頻度や利用額によっては、都度チャージが必要になります。

クレジットカードと連携した「オートチャージ」設定など、特定の金額以下になった場合に自動で追加チャージを行うサービスもあります。自分自身でチャージする場合と比べて、お金を使った感覚が少なくなるかもしれません。その点には注意が必要です。

チャージした金額は、現金には戻せない(※例外あり)

「一度電子マネーにした分(チャージした分)を現金に戻すこと」はできません。Suicaなどの交通系電子マネーでは、カード発行時にデポジットが発生する場合があります。このような電子マネーは解約時にデポジット分およびチャージ残高を戻してもらえるものもあります。しかしながら会社によっては払戻し手数料を徴収される可能性もあります。全額を現金にできるとは限りません。気をつけましょう。

使える店舗に制限がある

経済産業省が推進している「キャッシュレス・ポイント還元事業」の影響で、電子マネーを利用できる場所が増えてきました。しかし、お店によっては現金のみの取り扱いとなっているところもあります。また、電子マネーの取扱いはしていても、利用している電子マネーの加盟店でなければ、使用することができません。

災害に弱い

電子マネーは「電気とインターネット回線」がないと利用できません。自然災害などでネットワーク障害や、停電が起きてしまうと利用ができなくなります。

電子マネーのポイント還元について

電子マネーのメリットの一つに、「ポイント還元」があります。しかしながら、ポイント還元に関してはそれぞれの企業が独自のルールを定めています。そのため、電子マネーを利用する際には、ポイントのためやすさや使いやすさなど、各企業が設定しているルールをきちんと確認することが大切です。

りそなのポイントサービス「りそなクラブ」では、さまざまな銀行取引でポイントがたまります。りそなデビットカードでのカード決済や、給与のお受取り、積立定期お預入れなど、普段の何気ないお取引きも対象です。

付与されたポイントは、各種電子マネーなどに交換することが可能です。ポイントをためればためるほど、電子マネーが増えていくことになります。しっかりためて普段の買い物に役立てたいですね。

※お取引銀行が関西みらい銀行の場合は「関西みらいクラブ」となります。

まとめ

電子マネーには、支払いの手軽さ(素早さ)や支払い管理のしやすさなど、さまざまなメリットがあります。りそなでは、電子マネーの「後払い(ポストペイ型)」と連動してポイント還元が受けられるクレジットカードや、「即時払い(デビット)型」のポイント還元ができるデビットカードがあります。

また、QUICPayやVISAタッチ決済対応の店舗では、端末にかざすだけで決済が可能です。支払いをシームレスにすることができ、内訳の把握も簡単。家計管理に役立ててみてはいかがでしょうか。

りそなデビットカードの
お申込み

【りそなデビットカード】

既にりそなデビットカードを
お持ちの方は!

カードのアップグレードがおすすめ!
ポイント還元率は4倍の2%!

【りそなデビットカード】〈プレミアム〉

アプリでもっと便利に!

ダウンロードはこちら(無料)
Download on the App Store
GET IT ON Google Play

本記事は2020年3月時点の情報に基づいて作成しておりますが、将来の相場等や市場環境等、制度の改正等を保証する情報ではありません。

目次に戻る

  • Line
  • このページのURLをコピーする

あわせて読みたい

おすすめの記事