ベランピングとは?初心者向けに必需品や成功させるためのコツを紹介
公開日:2021/09/17

コロナ禍で不要不急の外出自粛が求められるなか、自宅にこもりがちになり、ストレスを抱えている方もいるのではないでしょうか。日頃の疲れを癒すためには、感染対策をしつつ、楽しい余暇を過ごすのが大切です。
今回は、“おうち時間”を充実させる趣味の一つとして需要の高まりつつある「ベランピング」を紹介します。ベランピングとは何か、また必需品や注意点、成功のコツについても詳しく説明していきます。
自宅で楽しめる趣味を探している方や、ベランピングが気になっている方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 私が書きました
-
- 主なキャリア
-
お金の教養に興味を持ったのは、結婚し家計を預かるようになったのがきっかけ。「教育費や老後資金を賢く準備したい」と考え、2017年に投資家デビュー。以来、貯金・投資・節税にまつわる話題に目がなく、知識を身に付けては試してみるのが趣味に。好きが高じてFP2級を取得し、現在はマネー関連の記事を中心に執筆活動中。
- ※りそなグループが監修しています
ベランピングとは
なかには、「ベランピング」という言葉を初めて聞く方もいるかもしれません。まずは、ベランピングとは何か見ていきましょう。
自宅のベランダで行う
キャンプのこと
ベランピングは、「グラマラス(魅惑的な)キャンプ」という意味の「グランピング」から派生した造語です。
キャンプといえば自然の中で非日常の時間を楽しめる反面、テントなどの準備・片付けのわずらわしさや、雨や風といった天気の影響を受けやすいことなど、初心者にとってはハードルの高い一面があります。このような問題を解決し、従来のキャンプをより豪華かつ手軽に快適に過ごせるようにしたものがグランピングです。
最近のキャンプブームも相まって、自宅のベランダでもキャンプ気分を楽しみたいという人が増えており、「ベランダ+グランピング=ベランピング」として注目されています。
コロナ禍で外出規制がなされる中での、おうち時間の過ごし方の一つとしても取り入れられています。
魅力は手軽に楽しめること
ベランピングは自宅で行うため、グランピングよりも手軽に楽しめる点が最大の魅力といえます。楽しみ方にも決まりはなく、自分にとって心地良い理想の過ごし方を追求できます。
また、キャンプでは大がかりな荷物搬入や、トイレなど水回りの設備が気になってしまいますが、自宅ならその心配はありません。
その他、天候にもさほど左右されない点もメリットです。サンシェードやタープなどの雨避けできる道具があれば、雨天でも決行可能なうえ、途中で天候が悪くなった場合もすぐに室内に退避できます。
ベランピングを
楽しむための必需品
ベランピングを最大限に楽しむには、どのような道具を準備すれば良いのでしょうか。ここからは、ベランピングの際に準備したい3つの必需品を紹介します。
ベランピング向けのテント

よりキャンプ気分を味わいたいなら、やはり「テント」はマストアイテムです。ベランダの広さにもよりますが、小型のテントなら小規模なベランダでも設置できる可能性があります。
ベランピング用のテントを選ぶ際は、テントを地面に固定する「ペグ」が不要なタイプを選ぶのがポイントです。購入前には、設営したい場所の幅・奥行・高さを測り、設置可能かどうかを確認してください。
ワンタッチテントなら数千円で気軽に購入できるうえ、ベランピングに向いています。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
ベランピング向けのテーブル

キャンプさながらに食べもの・飲みものを楽しみたい方は、テーブルを準備するのがおすすめです。人が通れるスペースを確保できるサイズのテーブルなら、ベランダに設置しても窮屈に感じることはないでしょう。
ベランピング用のテーブルを新しく購入するときは、ベランダの広さと参加人数にふさわしいサイズを選ぶのが大切です。
その他、設置のしやすさにも注目してみてください。折りたたみできるタイプや軽量タイプのテーブルは、簡単にベランダまで運べるためベランピング向きといえます。
テーブルの価格は、素材やサイズ、デザインなどによってさまざまです。じっくり時間をかけて、お気に入りのテーブルを探してみましょう。
非日常的な雰囲気を作る
アイテム
自宅で手軽に楽しめるのが魅力のベランピングですが、よりレジャー感覚を味わいたいなら、非日常な雰囲気の演出にこだわるのもおすすめです。
ベランダには無機質な床材が使用されることや、室外機が置かれる場合があり、どうしても生活感がにじみ出てしまいます。そのようなときは、人工芝生やウッドパネルを活用して、おしゃれなベランピング空間に格上げしましょう。
「大がかりなDIYは面倒」という方は、LEDのランタンやガーランドで装飾するだけでもベランダの雰囲気が変わります。ぜひお試しください。
ベランピングを
成功させるためのコツ
安全かつ快適にベランピングを行うには、事前準備を怠らないことが大切です。これからベランピングをする方は、次の3つのコツを押さえておいてください。
事前に落下への配慮を
徹底しておく
ベランピングの際には、近隣住民への安全面・衛生面に配慮し、ゴミやベランピンググッズを階下に落とさないよう工夫しましょう。念のため、ベランダの柵付近に落下の恐れがあるものを置かないことも大切です。
また、小さな子どもと一緒にベランピングをするときは、転落事故に気を付ける必要もあります。踏み台になるものをベランダから撤去し、ベランピング中は子どもから目を離さないようにしてください。
近隣からの目隠しをする
ベランダは、そのままの状態では外から丸見えになってしまいます。落ち着いてベランピングを楽しむには、周囲からの視線をさえぎる工夫を施す必要があります。
設置に多少の手間がかかるものの、ウォールグリーンやウッドパネルを活用すれば、目隠しをしつつ、ベランピングらしい非日常感も演出できて一石二鳥です。
もっと手軽に目隠しをしたい方は、サンシェードやタープの設置を検討しましょう。サンシェードやタープは日差しや雨の対策にもなるため、より快適なベランピングを実現できます。
ベランピンググッズの
レンタルを利用する
「とりあえず一度ベランピングを体験してみたい!」という方は、レンタルサービスを利用してアイテム一式を揃えてみてはいかがでしょうか。
ここまで解説してきたとおり、本格的なベランピングを行うには、それなりの道具の準備が必要です。しかし、家庭によってはベランピンググッズの収納スペースがないケースもあります。
また、何回やるかわからないベランピングのために、わざわざ道具を購入するのは気が引ける方もいるかもしれません。
その点、レンタルサービスなら、テントやテーブルから雰囲気を出すためのランタンまで揃えられ、気軽にベランピングを始められます。
ベランピングを行う際の
4つの注意点
ベランピングはルールやマナーを守って楽しみましょう。知らないうちに周りに迷惑をかけることのないよう、代表的な注意点を4つ紹介します。
物件の管理規約に
違反しない
マンション・アパートに住んでいる方は、その物件の管理規約を事前に確認しておきましょう。例えば、ベランダではBBQなど火の使用を禁止しているケースが一般的です。物件によっては、ベランピングそのものが禁じられている場合もあります。
また、マンション・アパートのベランダは、災害など緊急時に使用する避難経路でもあります。そのため、避難はしご・脱出口・蹴破り戸の付近にものを常設する行為は避けてください。
普段ベランダを使用するのは、部屋に住んでいる自分たちだけですが、あくまでも共用部分であることを忘れてはいけません。必ず管理規約の範囲内で楽しむようにしましょう。
原状回復可能な範囲での
DIY
ベランピングのために床材を敷いたり、パネルを壁に取り付けたりする際は、原状回復可能な範囲で楽しんでください。
例えば、床材やパネルを強力な接着剤で固定してしまうと、原状回復が困難です。ベランダの柵や壁を直接塗装するのも、ほとんど認められません。
原状回復できないレベルのDIYを行うと、修復費用を請求される場合があります。賃貸物件でベランピングを行う際は、どの程度のDIYまでなら認められるのか、必ず事前に確認しましょう。
料理のにおいや騒音対策

持ち家・賃貸に関係なく、ベランピングの際は近隣住民への配慮が不可欠です。トラブルに発展しないよう、特に食事のにおいや会話・BGMの音量には十分に気を配ってください。
お酒が入っていると、気付かない間に大きな声での会話が迷惑になってしまうかもしれません。楽しくなる気持ちはわかりますが、あくまでも「自宅であること」「周囲に住んでいる方が大勢いること」を意識して、楽しむことが大事です。
また、周囲が寝静まっている深夜・早朝などの時間帯は、想像以上に物音が響くため、ベランピングを控えるのが得策です。常識的な時間帯を選んだうえで、ベランピングを満喫しましょう。
ベランダを汚した際は
必ず掃除する

ベランピングを楽しんだあとは、道具類の撤去はもちろんのこと、ベランダの掃除も念入りに行なってください。食べ残しやゴミなどが残ってしまった場合、悪臭のもとになるだけでなく、虫やネズミが寄り付く原因にもなります。
ベランピングが終わったら、時間を空けずに掃除するのがマナーです。近隣トラブルを避けるためにも、直後の片付けを徹底しましょう。
まとめ
「ベランピング」とは、自宅のベランダで行うグランピング(豪華で手軽なキャンプ)のことです。
ベランピングは従来のキャンプと違い、荷物搬入の手間や設備に対する不安が少ないため、キャンプ初心者でも気軽に楽しめます。
テントやテーブルなど、ベランピング用のアイテムを準備すれば、自宅にいながらにして簡単に非日常感を味わうことが可能です。ただし、ベランピングを行う際は、マンション・アパートの管理規約違反や近隣トラブルにならないよう気を付ける必要があります。安全面・衛生面にも十分配慮し、周囲に迷惑をかけない範囲でベランピングを楽しみましょう。
ベランピングをもっと楽しめる家をご検討している方はぜひりそなの住宅ローンをご検討ください。
また、ベランピング用のアイテムを揃えるのにもお金がかかります。お買い物の際は、現金よりもポイントがたまってお得なキャッシュレス決済がおすすめです。
りそなでは、クレジットカードやデビットカードのご利用や普段の銀行取引でもポイントがたまります。ベランピング用のアイテムを購入して、たまったポイントでさらにアイテムを増やしていくこともできます。
ぜひ便利でお得なりそなのキャッシュレス決済をご検討ください。

りそなデビットカード

りそなクレジットカード
本記事は2021年9月17日の情報に基づいて作成しておりますが、将来の相場等や市場環境等、制度の改正等を保証する情報ではありません。