イオンモール大和郡山
(PR)ネット時代だからこそ人対人のリアルな接客を大切にしたい!
~国内外の幅広いブランドを扱うGEOGRAPHY(ジェオグラフィー)の一歩先行くセレクトショップ体験~

りそな銀行が立ち上げた新しいタイプの銀行「りそな!n」では、「地域を支える人々」をテーマに店舗近隣の企業やお店に取材させていただき取組みや思いを発信します。
ネットですべてが完結する時代でも、実際に手に取りスタッフと語らいながら選ぶ高揚感は格別です。この記事では、世界中から選りすぐった100のブランドが集うセレクトショップ「GEOGRAPHY(ジェオグラフィー)」の魅力を探ります。創業50年で培った確かな審美眼と、人と人をつなぐ温かな接客で、自分らしいワードローブづくりを後押ししてくれるお店です。
奈良県にあるイオンモール大和郡山店を訪ね、販売部部長の大西由晃さん、販売部アドバイザーの眞木紗菜さんにお話を聞いてきました。
GEOGRAPHYで叶える“理想のワードローブ”

大型商業施設「イオンモール大和郡山」でひときわ存在感を放つ奈良発のセレクトショップ「GEOGRAPHY」。国内外のさまざまなブランドを一度に見比べられる多彩さと、スタッフの温かな提案力で“理想のワードローブ”が完成します。大阪まで足を運ばずとも最新トレンドに出会えると地元で評判の同店の魅力を、インタビューを交えながらご紹介します。
毎日が新しい発見! 100ブランドが織りなす“あなただけのスタイル”

「GEOGRAPHY」の店内には常時100のブランドが並び、シーズンごとにアイテムが入れ替わるため、訪れるたびに新鮮な発見があります。
販売部部長の大西さんは「ブランド取引先は年間で約100口座、休眠を含めると300社ほどにのぼります。人気の移り変わりを読み取りながら、その時々でお客さまに合うファッションを選び抜き、提案できるのが私たちの強みです」と語ります。
さらに、「通常、単一のブランドショップですと、お客さまはいろいろなお店を見比べて好みに合うものを探さなければなりません。でも、GEOGRAPHYならたくさんのブランドの中から好みのものを選んでいただけますし、私たちがお似合いのものを選んで提案することもできます」と大西さん。
販売部アドバイザーの眞木さんは、「異なるブランドを組み合わせることで、その人だけの“究極のスタイル”をご提案できます」とセレクトショップならではの魅力を笑顔で語ってくれました。
大阪へ行かずとも最旬トレンドを試せる利便性と、多彩なブランドを横断してコーディネートを楽しめる自由度が、多くのリピーターを生んでいます。地元の若者から仕事帰りの大人まで、世代ごとに異なるニーズをひとつの空間で叶えられるのは、豊富な取引先と柔軟な仕入れ体制があってこそです。
足元から指先まで完璧!トータルコーディネートが叶う“ワンストップショップ”

「GEOGRAPHY」は洋服だけでなく、靴やバッグ、アクセサリーまで充実した品ぞろえで、まさに“ワンストップ”で全身のコーディネートが完成します。靴専門店と見間違うほどのシューズの棚、色とりどりのバッグが並ぶ壁面は圧巻です。店頭のトルソーはブランドを越えたミックスコーデが基本で、眞木さんは「ディスプレイをヒントに、トップスから小物まで一気に買いそろえるお客さまもいらっしゃいます」と話します。
大西さんも「最近は女性がメンズサイズを選んでゆったりと着たり、男性へのプレゼントを探したりするケースも増えているため、男女双方のサイズとデザインを手厚くそろえています」と説明。豊富な小物類はギフト需要にも応え、季節ごとのイベントに合わせた限定アイテムも登場するため、何度訪れても新たな発見があるのも魅力です。
心がパッと踊る!GEOGRAPHYが仕掛ける“ワクワク”空間

天井高のモール通路に木目とグリーンが映えるファサードが目印。店頭に並ぶ最新アイテムが通行客の視線を奪い、思わず足を踏み入れたくなる“ワクワク”演出が随所にちりばめられています。規模が大きいイオンモールで、いかにワクワクしてもらえる店舗を作るか、その工夫について聞きました。
20代から50代まで!“また来たい”を叶える店づくりの秘密

「GEOGRAPHY」の支持層は20代後半から50代前後と幅広く、初見でもリピーターでも楽しめる仕掛けを心掛けているのだとか。
「店の前を通った瞬間に“着てみたい”と思ってもらえるよう、最も目立つ場所には旬のブランドや新作をまとめています」と眞木さん。取材日は父の日直前。店頭にはギフト向けのTシャツやポロシャツなどがズラリと並び、人気ブランドをランキング形式で紹介するパネルが添えられていました。ネットだけでは確認できない素材やサイズ感などを実際に手にとって確かめられ、しかも、さまざまなブランドと比較して選べるよう、きめ細かな演出が光っていました。
大西さんは「創業当時から通ってくださる50代のお客さまも多い一方、20〜30代の新規層にも刺さるよう、SNSで話題のブランドや価格帯の提案を常に意識しています」と語ります。
日常の延長線上に非日常を感じられる演出で、家族連れも仕事帰りのビジネスパーソンも自然と足を止める――世代を超えて“また来たい”と思わせる細やかな工夫が随所に見られました。
若者にも手が届く!人気のオリジナルアイテムで広がる選択肢

セレクトショップと聞くと「高価で手を出しづらい」と思う人もいるかもしれませんが、「GEOGRAPHY」には若い世代が気軽に試せるエントリー価格帯の商品もあります。大西さんいわく「オリジナル商品の比率は高くありませんが、“初めての一着”として選んでいただけるよう、7,000円前後で買えるTシャツやキャップなど取りそろえています」。
予算に合わせて選べる厚い品ぞろえが、学生や新社会人にとって“セレクトショップデビュー”のハードルを下げ、結果としてリピーターを増やす好循環を生んでいます。
創業50年の想い!GEOGRAPHYが貫く“本物のセレクト”

「GEOGRAPHY」を運営する株式会社ジェオグラフィーの歩みは、前身のジーンズショップ創業から50年に及びます。社名や店舗形態が変わっても、「大量生産・大量消費の時代に流されず、自分たちのセレクトに磨きをかける」という信念は変わりません。大西さんは、創業時から貫く姿勢について「私たちは流行に合わせて大量に仕入れるのではなく、時代に合った“本当に良いもの”を厳選し、お客さまに提案してきました」と変わらぬ理念を説明してくれました。
その理念はコロナ禍でも証明されました。行動制限下でも地元の常連客が変わらず足を運び、前年とほぼ変わらない売上を維持できたのです。大西さんは「地元のお客さまが支えてくださったことで、自分たちのセレクトは間違っていなかったと確信しました。これからも大量消費の流れには乗らず、さらに選択眼を磨いていきます」と力を込めます。
デジタル時代に差をつける!GEOGRAPHYがこだわる“手書きカルテ”の温もり
ネット通販が主流になった今も、「GEOGRAPHY」は“人対人”の温もりを最大の価値と位置づけています。スタッフは顧客一人ひとりの顔を覚え、手書きカルテを開きながら会話を重ね、好みやライフスタイルに寄り添った提案を行います。
顔と名前が一致!20年来の顧客を支える“心と心の接客術“
「GEOGRAPHY」の接客を支えるのは、顧客ごとに作成する手書きカルテです。名前、サイズ、購入履歴、趣味などが細かく記され、スタッフ全員で共有しているそうです。
「カルテを開けばワードローブが一目で分かり、その時々に最適な組み合わせを瞬時にご提案できます」と大西さん。眞木さんは、「ご結婚前に出会ったお客さまが、今はお子さま連れで来店されることも多く、ライフイベントに合わせて装いを一緒に考えられるのが喜びです」と笑顔で実体験を語ってくれました。
イオンモールの広い駐車場やベビーカートの利便性も相まって、子育て世代でも気軽に訪れやすい環境が長い付き合いを生んでいます。“顔と名前が一致する”心の通った接客術こそ、20年以上にわたり信頼を積み重ねてきた理由です。
進化し続ける空間!時代に合わせた店舗リニューアルで未来へ

奈良県で創業し、現在は近畿エリアに11店舗を構える「GEOGRAPHY」。店舗開発にもかかわる大西さんによると「年間一店舗出店」を掲げ、新規出店と並行して既存店のリニューアルも計画中なのだとか。
最後にお二人からは、「設立から20年が経ち、内装もアップデートの時期を迎えています。イオンモール大和郡山店も近々刷新し、より見やすく回遊しやすい売り場へ生まれ変わります。お店の雰囲気や内装が変わっても、今まで通り “人と人”とのリアルなコミュニケーションを大切にお客さまに寄り添った提案をしていきます。どれを選べばいいか迷ったときは、いつでも私たちに声をかけてくださいね」とメッセージをくれました。
まとめ
好きな洋服を着ているだけでわくわくしませんか?一日が楽しくなるし、そういった積み重ねが人生の豊かさにつながるのではないでしょうか。
ネット購入が当たり前の時代にあっても、GEOGRAPHYは「顔が見える接客」と手書きカルテで一人ひとりに寄り添い続け、一人ひとりに似合うファッションを提案してきました。100ものブランドを自在に組み合わせる提案力と世代を超えて愛される温もりが、地元奈良で半世紀選ばれ続ける理由です。近く刷新される大和郡山店は、回遊しやすい動線でブランドミックスをさらに体感できる売り場へ進化予定です。
今後も一緒にこの大和郡山を盛り上げていけたらと思います!
同イオンモールには、くらしの情報からお金の相談まで、生活を全面的に支える「りそな!n」も

イオンモール大和郡山2階にある「りそな!n(イン)」は、りそな銀行がプロデュースする情報発信スペースで、くらしや地域、お金に関する情報が盛りだくさんです。「くらしや生活がちょっと豊かになる」をテーマとしたさまざまなタイアップイベントを実施しているほか、VRなど各種体験をすることができます。
また、りそな!nを運営しているのは銀行員です。お金に関する悩み事があれば、ぜひお気軽に相談してみてください。定期的にお金に関するセミナーも実施しているので、興味がある方は参加してみると「はっ!」とするような気付きが得られるかもしれません。
平日は10時~18時まで、土日祝も営業していますので、イオンモール大和郡山での買い物のちょっとした休憩に気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 店名:
りそな!nイオンモール大和郡山 - 休業日:
水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)- ※年末年始(12/31~1/3)、GW(5/3~5/5)及び施設休館日は休業
- 営業時間:
10時~12時、13時~18時 - 公式サイト:
https://www.resonabank.co.jp/resona_in/specialty/yamatokoriyama/