深川ギャザリア レガーレ
深川ギャザリア完全ガイド!
木場駅直結のショッピングからグルメまで楽しめる施設

東京メトロ東西線「木場駅」徒歩2分いう抜群のロケーションに位置する「深川ギャザリア」は、ビジネス、ショッピング、グルメ、そして日常生活に必要なあらゆるサービスが一体となった複合施設です。
この記事では、江東区木場に広がるこの魅力的な施設を徹底解説します。「質の高い日常生活」や「効率的な計画」に役立つ情報が満載です。
深川ギャザリアの概要と歴史
深川ギャザリアは、ただの商業施設ではありません。オフィスビル群とショッピング、そして生活を便利で心地よくするアメニティを融合させた大規模な複合施設として、江東区木場エリアのランドマーク的存在となっています。
江東区木場に広がる大規模複合施設の魅力
深川ギャザリアは、その広大な敷地内に5つのオフィス棟と、多彩な店舗が入居するプラザ棟、レガーレ棟、イトーヨーカドー木場店、109シネマズ木場といった商業エリアを擁しています。東京メトロ東西線「木場駅」から徒歩2分という好立地にある点も大きな魅力です。
敷地内には花壇を配置したガーデンコート、木立を配置したリフレッシュ広場、鳥や昆虫、植物が生息するビオガーデンなど緑豊かな広場や水景も整備されており、都会の喧騒を忘れさせるような癒しの空間が広がっています。また、中心的な広場として設けられたセンタープラザには、噴水が設置され、さまざまなイベントに対応する集いの場としての役割もあります。
深川ギャザリアの歴史と地域とのつながり
深川ギャザリアが現在の姿になるまでには、興味深い歴史があります。この地はかつて、エネルギー・情報通信・エレクトロニクスなどを扱う株式会社フジクラの深川工場があった場所です。その広大な跡地が再開発され、2000年代初頭に「深川ギャザリア」として生まれ変わりました。
施設名は「深川」という歴史ある地名に由来し、地域との深い結びつきを示しています。また、ギャザリアは「GATHER(集まる)」「AREA(エリア)」「IA(国や地方を表すラテン語)」を組み合わせた造語とされ、人やモノが集い、共存する場所となるようにとの思いが込められているそうです。近隣の「東陽町」や「門前仲町」といったエリアからも多くの人々が訪れ、地域住民の生活を支える拠点であると同時に、都心からのアクセスも良いため、幅広い層に利用されています。
オフィス棟で働く人、近隣に暮らす人の生活を豊かにする施設・サービスの数々
深川ギャザリアにはどのような施設があるのか詳しく見ていきましょう。
充実したアメニティなど各施設の概要
5つあるオフィス棟のうち、タワーS棟、ウエスト2棟には働く人の利便性に配慮して、コンビニエンスストアや飲食店、りそな銀行の出張所(ATM)が設置されています。オフィス棟に隣接するレガーレ棟、プラザ棟、イトーヨーカドーにはさらに生活を豊かにする施設がそろっています。
レガーレ棟 | 飲食店、スーパーマーケット、携帯ショップ、ピラティス専門店、クリニック(歯科・内科・整形外科・皮膚科)、整体院、調剤薬局、FMラジオ局のオープンスタジオ、保険代理店、金融相談「りそな!n」 |
---|
プラザ棟 | 飲食店が14軒、フィットネスクラブ、ゴルフクラブ相談室、宝くじ販売所 |
---|
イトーヨーカドー木場店 | 飲食店が8軒、フードコート、婦人衣類・服飾雑貨店、輸入食品販売店、セレクトストア、スポーツ用品、コンタクトレンズ・ケア用品店、靴、時計、宝飾、メガネ、バッグ、書店、カメラ店、自転車販売店、100円ショップ、家電販売店、ペットショップ、生活雑貨専門店、携帯ショップ、美容室、リラクゼーション、ストレッチ専門店、クリニック(歯科・眼科)、英会話スクール、パソコン教室、カルチャースクール、映画館、ゲーム施設、銀行のATM、クリーニング店など |
---|
深川ギャザリア施設内には広々とした屋外スペースやベンチが設けられており、仕事の合間に外に出てリフレッシュしたり、訪れた人がのんびりしたりすることも可能です。
安心の「医療サービス」も!深川ギャザリア内のクリニック情報
レガーレ棟を中心にクリニックや薬局といった「医療サービス」施設も入居しており、日々の健康管理をサポートしてくれます。内科、歯科など、専門性の高いクリニックが複数あるため、オフィスワーカーも地域住民も、いざというときに頼りになります。
くらしとお金に関する相談が気軽にできる「りそな!n」
深川ギャザリアの今までにない魅力の一つとして、土・日・祝日にもくらしとお金に関する相談ができる「りそな!n」の存在があります。レガーレ棟2階にある「りそな!n」は、りそな銀行が運営する店舗で、一般的な銀行窓口とは一線を画したスペースです。「くらしや生活がちょっと豊かになる」をテーマとしたさまざまなタイアップイベントを実施しているほか、VRなど各種体験をすることができます。
また、りそな!nを運営しているのは銀行員です。お金に関する悩み事があれば、ぜひお気軽に相談してみてください。定期的にお金に関するセミナーも実施しているので、興味がある方は参加してみると「はっ!」とするような気付きが得られるかもしれません。
- 店名:
りそな!n深川ギャザリア レガーレ - 休業日:
水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)- ※年末年始(12/31~1/3)、GW(5/3~5/5)及び施設休館日は休業
- 営業時間:
10時~12時、13時~18時 - 公式サイト:
https://www.resonabank.co.jp/resona_in/specialty/
ショッピングを楽しむなら「イトーヨーカドー木場店」へ
食品から日用品、衣料品、家電まで、幅広い商品を取りそろえており、日々のくらしを豊かにする上で欠かせない存在となっています。
特に食品フロアは広々としており、生鮮食料品から、惣菜、加工食品まで、日々の食卓を彩る食材が豊富にそろっています。週末にはまとめ買いをする家族連れで賑わい、平日は仕事帰りの人々が夕食の準備のために立ち寄ります。駐車場も完備されているため、車で大量に買い物をしたい際にも便利です。
食料品のほかにも飲食店、ファッション・小物、生活雑貨品、自転車、ペットショップ、書店など多彩なジャンルの店舗が入っています。美容室やクリーニング店といった生活サービスも充実しており、日常生活の「ついで」に立ち寄れる利便性も大きな魅力です。
また、3階には「109シネマズ」が入っているので、ショッピングやランチ、ディナーの後に映画鑑賞を楽しんだり、映画の前にギャザリアで時間を潰したりと、組み合わせることで一日のエンターテイメントが広がります。
豊富な飲食店ラインナップ
ランチからディナー、カフェタイムまで、あらゆるシーンに対応できる豊富な飲食店ラインナップも深川ギャザリアの魅力の一つです。和食、洋食、麺、中華、カフェ、ファストフードなど、多彩なジャンルがそろっており、気分や予算に合わせて選べます。
飲食店はプラザ棟、イトーヨーカドー内に多数あり、手軽に済ませたいクイックランチから、ゆったりと過ごしたいビジネスランチ、子連れでも安心のお店まで選択肢は豊富です。その他にも、定食や丼ものが楽しめる和食店、本格中華料理、お好み焼き店、ステーキ店、焼き肉店、人気のカフェチェーンなど、さまざまなジャンルの飲食店がそろっています。仕事のあとの飲み会や週末の家族での食事に利用できるお店が多いのも注目ポイントです。
アクセス抜群!電車・バス・車での行き方
深川ギャザリアは、そのアクセス性の高さも大きな魅力です。
- 〈電車の場合〉
-
- 東京メトロ東西線「木場駅」4a・b出口から徒歩約2分
- 〈バスの場合〉
-
- 都バス(業10) 新橋~豊洲駅前~木場六丁目ギャザリア前で下車すぐ
- 都バス(業10) 業平橋駅前~菊川駅前~木場六丁目ギャザリア前で下車すぐ
- 〈車の場合〉
-
首都高速から
- 9号深川線「木場 I.C.」より三ツ目通りへ
- 9号深川線「枝川出口」より三ツ目通りへ
- ※車での来場者にも便利な駐車場が2カ所完備されています。
深川ギャザリアで開催されるイベント・季節の催し
深川ギャザリアでは、夏の盆踊り大会やクリスマスイルミネーションなど年間を通してさまざまなイベントやキャンペーンが開催され、訪れる人々に常に新しい楽しみを提供しています。特に、クリスマスシーズンは施設全体が華やかな装飾で彩られ、幻想的な雰囲気に包まれます。
開催されるイベントやキャンペーンは、時期によって内容が大きく変わります。そのため、お出かけ前に必ず深川ギャザリアの「公式サイト」をチェックすることをおすすめします。公式サイトでは、イベントスケジュールや参加方法、各「店舗情報」の更新、特別セールの告知など、最新の情報が随時アップロードされています。
深川ギャザリア周辺のおすすめスポット
深川ギャザリアは、施設内だけでも十分楽しめますが、周辺にも魅力的なスポットがあります。
広大な敷地を誇る「木場公園」までは徒歩で10分ほどの距離です。緑豊かな公園内には東京都現代美術館やバーベキュー広場などもあり、深川ギャザリアでの買い物や食事の後に、散歩やレジャーを楽しむのもおすすめです。
また、「門前仲町」方面へ足を延ばせば、富岡八幡宮や、深川不動堂といったスポットがあります。深川ギャザリアを拠点に、江東区の歴史と文化に触れる街歩きを楽しむのもいいでしょう。
まとめ:深川ギャザリアを存分に楽しむために
東京メトロ東西線「木場駅」徒歩2分の深川ギャザリアは、ショッピング、グルメ、オフィス、サービスがそろう便利な複合施設です。日々のくらしやレジャー、仕事でのニーズに応え、豊かな時間を提供します。この記事を参考に、ぜひ一度訪れて深川ギャザリアの多様な魅力を体験し、充実した毎日を送ってください。最新情報は公式サイトで確認を!
(情報は2025年7月時点のものです。最新の情報は各施設の公式サイトなどでご確認ください)