深川ギャザリア レガーレ
木場公園で自然とレジャーを満喫しよう!
アクセス、施設、楽しみ方から周辺情報まで一挙紹介

東京都江東区に位置する「木場公園」は、広大な敷地と豊かな自然が魅力の都立公園です。園内にはバーベキュー広場や冒険広場、噴水広場、植物園、ドッグランといった多様な施設がそろっています。そのため、家族連れから友人同士、カップル、そしてペットとの散歩など、幅広い層の人々でにぎわう人気のスポットです。この記事では、木場公園の基本情報から、歴史、施設の見どころ、周辺のおすすめスポットまで詳しく紹介します。
木場公園の基本情報とアクセスガイド
広々とした木場公園を満喫するには、まず基本情報を確認しましょう。
木場公園の場所・住所・開園時間
木場公園の所在地は、江東区の広範囲に広がっています。公園自体は常時開園しており、いつでも自由に散策できます。ただし、公園内のサービスセンターや各施設には利用時間や休業日があるので注意が必要です。
- 所在地:
江東区木場四・五丁目、平野四丁目、三好四丁目、東陽六丁目 - 入園料:
無料(一部有料施設があります) - 公式サイト:
木場公園
電車でのアクセス方法
都心からのアクセスも抜群なのが木場公園の魅力の一つです。
- 東京メトロ東西線「木場駅」(T13)から徒歩約5分
- 東京メトロ半蔵門線/都営地下鉄大江戸線「清澄白河駅」(Z11、E14)から徒歩約15分
- 都営新宿線「菊川駅」(S12)から徒歩約15分
駐車場情報と料金
車で訪れる方のために、公園内には複数の駐車場が完備されています。ただし、バイク駐輪場はありません。
- 〈木場公園第一駐車場〉
-
- 住所:
東京都江東区木場4-1-1 - 収容台数:
104台
- 住所:
- 〈木場公園第二駐車場〉
-
- 住所:
東京都江東区平野4-6-1 - 収容台数:
30台
- 住所:
どちらの駐車場も24時間営業しており、料金は以下の通りです。
- 料金(普通車):
1時間まで400円、以降30分ごとに200円
材木の供給地から公園へ!木場公園の歴史と特徴
江戸時代から昭和にかけて、木場は材木の供給地として栄えていました。木材を貯蔵するために材木問屋が軒を連ね、運河には筏が浮かぶ、活気あふれる場所でした。しかし、都市化の進展とともに、木場地区にあった材木関連業者は現在の新木場へ移転。その跡地が、都市防災拠点の一つとして、水と緑の「森林公園」として整備されることになったのです。1992年(平成4年)6月に開園し、以降、江東区民のみならず、多くの都民に愛される公園となっています。
また、木場公園の特徴は何といっても広大な敷地です。仙台堀川を挟んで南北に分かれており、総面積はなんと約24ヘクタールにも及びます。園内は、噴水広場や都市緑化植物園がある「南地区」、イベント広場や東京都現代美術館がある「北地区」など、それぞれの地区に特色があり、さまざまな楽しみ方ができるよう設計されています。広大な敷地を散策するだけでも、日頃の運動不足解消や気分転換になりそうですね
園内の主な施設と見どころを徹底解説
木場公園には小さな子どもから大人、そしてペットまで、誰もが楽しめる魅力的な施設が満載です。
ファミリーに人気の北と南の「冒険広場」
子どもたちが思う存分に遊べる「冒険広場」は北地区と南地区の両方に設けられています。
北地区にある「冒険広場」は2025年4月にリニューアルオープン。「乳幼児エリア」と「誰もが遊べる遊具エリア」に分かれています。遊具エリアにはプレイガーデンや3連ぶらんこなど、障がいの有無にかかわらずさまざまな人が一緒に遊べるインクルーシブ遊具がそろっています。
南地区の「冒険広場」には木材の歴史にちなんだ遊具がたくさんそろっています。3~6歳向けの「幼児向けエリア」ほか、ターザンロープやかべわたり、もくもくトリデなど体を思いっきり動かして遊べる「アスレチック遊具エリア」があります。大人向けの「健康器具エリア」もあるので、軽い運動目的の人々も楽しめます。
アクティブに楽しめる「イベント広場」
北地区の中心部に位置する「イベント広場」は、その名の通り、さまざまなイベントが開催されるスペースです。円形の広場となっており、地元のフリーマーケットや地域のお祭り、スポーツイベントなどが開催されることもあります。イベント情報は、公園の公式サイトや江東区のウェブサイトで事前に確認できます。
風景を一望できる「木場公園大橋」
広大な敷地を誇る木場公園は南北に分かれていると紹介しましたが、公園のシンボルともいえるのが南北のエリアを結ぶ「木場公園大橋」です。この大橋は、橋上から園内や周辺の街並みを一望できる絶好のビュースポットとしても人気があります。開放的な眺めは、訪れる人々に清々しい気分をもたらしてくれます。
「都市緑化植物園」の見どころ
ここは、市民が自宅の庭やベランダなどで草花や植物を楽しめるように情報提供するための見本園です。植物園内の花壇には季節ごとの花々が美しい姿を見せ、和風・洋風庭園やハンギングバスケット、果樹、花木などさまざまなテーマに沿った展示もあります。特に、外来種のなかで野外に定着した帰化植物に関する見本園は、日本で唯一といわれ、見る価値のある展示となっています。
- 開放時間:
9:00~16:30(一部常時開放) - 休園日:
年末年始
愛犬と楽しめる「ドッグラン」
愛犬家にとってうれしいのが、木場公園内に設置されている「ドッグラン」です。南地区に広がる「ふれあい広場」の南端にあり、広さは2,040平方メートル。中・大型犬エリアと小型犬エリアに分かれているため、安心して利用できます。
ドッグランを利用するためにはWebでの利用登録が必要で、登録証は1年ごとの更新制となっています。
木場公園でのバーベキューとスポーツの楽しみ方
木場公園では、自然の中で楽しめるバーベキューやスポーツ施設も充実しています。
手ぶらでOK!「バーベキュー広場」もおすすめ
木場公園の「バーベキュー広場」は、都心でありながら本格的なバーベキューが楽しめる人気のスポットです。食材は自分で用意し器材だけレンタルするプランのほか、食材と器材がセットになった「手ぶらでBBQプラン」も用意されています。公園には電車で行って、冒険広場での遊びや散策に疲れたらバーベキュー広場で昼食を楽しむ!というプランもいいですね。ただし、利用には事前予約が必要な点に注意してください。
- 利用料金:
1サイト(20名まで)の利用料は無料(食材や機材をレンタルする場合は別途料金が必要) - 予約方法:
バーベキュー広場の利用は完全予約制(食材・器材持ち込みの場合も予約は必要) - オンライン/電話予約:
利用日の前月10日午前10時から受付開始
その他スポーツ・レジャー施設
バーベキュー以外にも、木場公園ではさまざまなスポーツやレジャーが楽しめます。
園内には6面のテニスコート(人工芝)が完備されています。照明施設もあるので夜間も利用できます。事前予約が必要な有料施設ですが、仲間と汗を流すのに最適です。
また、広大な園内には、適度な距離のランニングコースも整備されており、健康維持や気分転換に利用する人が多く見られます。美しい木々のなかを駆け抜けたり、大橋を渡って景色を楽しんだりするのもおすすめです。
周辺観光スポット
木場公園を訪れた際には、周辺エリアにも足を延ばしてみましょう。ショッピングや食事を楽しめる施設、情緒豊かな下町エリアなど、魅力的なスポットがたくさんあります。
ショッピングと食事が楽しめる「深川ギャザリア」
木場公園からほど近い場所にある「深川ギャザリア」は、オフィスビルと商業施設が一体となった複合施設です。ショッピングやカフェ、レストランが充実しており、木場公園で遊んだ後の食事や休憩に便利です。また、資産運用やライフプランの相談ができるりそな銀行の次世代型店舗「りそな!n」もこの深川ギャザリアにあります。
「深川ギャザリア」内には、イトーヨーカドー木場店があります。食料品から日用品までそろっているので公園でのピクニック用品の調達にも便利。公園で遊んだ後に、夕食の買い出しに寄ってもいいですね。
午前中に公園でたっぷり遊んだ後に、ランチやお茶をしに訪れる場所としてもおすすめです。レストラン街には、和食、洋食、中華など、さまざまなジャンルの飲食店がそろっています。ランチの後は、109シネマズ木場で最新の映画も楽しめます。
深川ギャザリアのレガーレ棟2階には、りそな銀行の次世代型店舗「りそな!n」もあります。ここは従来の銀行窓口とは異なり、くらしや地域、お金に関する情報を発信しています。「くらしや生活がちょっと豊かになる」をテーマとしたさまざまなタイアップイベントを実施しているほか、VRなど各種体験をすることができます。
また、りそな!nを運営しているのは銀行員です。お金に関する悩み事があれば、ぜひお気軽に相談してみてください。定期的にお金に関するセミナーも実施しているので、興味がある方は参加してみると「はっ!」とするような気付きが得られるかもしれません。
土日祝も営業していますので、タイミングが良いときに気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 店名:
りそな!n深川ギャザリア レガーレ - 休業日:
水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)- ※年末年始(12/31~1/3)、GW(5/3~5/5)及び施設休館日は休業
- 営業時間:
10時~12時、13時~18時 - 公式サイト:
https://www.resonabank.co.jp/resona_in/specialty/
下町情緒あふれる門前仲町エリア
木場公園から少し足を延ばせば、江戸情緒が残る「門前仲町」エリアがあります。
- 富岡八幡宮:
江戸最大の八幡宮として知られ、「深川の八幡さま」として信仰を集めています。境内には、横綱力士碑や力士の手形足形碑、伊能忠敬の銅像など見どころがたくさんあります。 - 深川不動堂:
成田山新勝寺の東京別院として知られ、迫力ある護摩焚きは必見。 - 食べ歩きグルメ:
門前仲町エリアには昔ながらの甘味処やもんじゃ焼き、深川めしなど、下町ならではのグルメが楽しめるお店が点在しています。散策しながら、おいしいものが味わえます。
まとめ
都心に広がる木場公園は、豊かな自然と多様な施設が魅力の都市型公園です。子どもも大人も遊べる冒険広場、ドッグラン、テニスコート、植物園など、多彩な施設がそろっているので誰もが楽しめます。日常からの解放、家族や友人との思い出作り、愛犬との散歩にも最適です。事前に情報を確認し、周辺スポットも楽しみつつ、充実した一日を過ごしましょう。次の休日は、ぜひ木場公園へ!
(情報は2025年7月時点のものです。最新の情報は各施設の公式サイトなどでご確認ください)