
\既に他社iDeCo口座をお持ちの方/
りそな銀行への運営管理機関変更について詳しくはこちら




※国民年金基金連合会への支払手数料(掛金納付1回あたり)105円(税込)
および事務委託先金融機関への支払手数料月額66円(税込)のご負担は発生します。




「資産運用クリニック(ロボアドバイザー)」で数問アンケートに答えるだけであなたに合った運用プランをご提案します!


- りそなのiDeCoにご加入の方、かつ「りそなクラブ」契約のある口座で掛金お引落しのある方が対象です。
- iDeCo+(イデコプラス)などの事業主払込で掛金を納付している方、運用指図者、他社のiDeCoをご契約の方、りそな銀行等での個人情報利用同意を「非同意」にされた方は対象外です。
iDeCoとは?
税制メリットを活用した、
自分年金作り
iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)は、毎月の掛金を自分自身で運用しながら積み立てていき、
原則60歳以降に受取る仕組みです。積み立てる時、運用期間中、受取り時まで、税制メリットがあります。

iDeCoの3つの税制メリット


年収400万円の方が
月額23,000円積立てた場合


よくある質問
- Q1
りそなの口座を持っていなくてもりそなのiDeCoに入れますか?
- A
口座をお持ちでなくても当社のiDeCoに申し込むことが出来ます。
- Q2
企業型確定拠出年金(企業型DC)に加入していても、iDeCoに加入できますか?
- A
加入できます。
ただし、企業型DCの加入者掛金の拠出(マッチング拠出)を選択している場合はiDeCoには加入できません。マッチング拠出の停止が必要となります。 - Q3
iDeCoの運用商品はどのように決めればいいでしょうか?
- A
「資産運用クリニック(ロボアドバイザー)」で、質問に答えるだけで、あなたに合った運用プランをご提案します。是非ご活用ください。
ご注意事項
【iDeCoについてのご注意事項】
- 税制メリットをお受けいただくには、掛金を掛けていただく等、税法上の各種条件を満たしていただく必要があります。
- 掛金は原則として60歳まで引き出すことができません。
- iDeCoに加入いただくと、原則として途中脱退できません。
- 加入要件に合致しない等によりお申込みをお受けすることができない場合がございます。
- 加入される場合には所定の手数料がかかります。
- iDeCoの運用方法については複数の運用商品の中からお客さまご自身でお選びいただきます。運用結果によっては掛金元本を下回ることがあります。運用商品の内容については、専用コールセンターや、ホームページでご確認いただけます。
<年間の税負担軽減額についてのご注意事項>
- 年間税負担軽減額は、次の計算式で算出したサンプルです。「年間掛金拠出額×(所得税率※+住民税率)」 ※年収から給与所得控除などを控除した金額に応じて変わります。お客さまの状況によって金額が異なる場合がございますので、予めご了承ください。
- 2023年10月1日現在の税制・関係法令などに基づき記載しております。税率には復興特別所得税を考慮しておりません。将来の税制改正により、内容が変更となる可能性がございますので、記載の内容・数値等は将来にわたって保証されるものではありません。
- 当社では税務相談はいたしかねます。具体的な税務取扱いなどについては、税理士などの専門家へご相談ください。
【りそなクラブに関するご注意事項】
- ご利用にはお申込みが必要です。Webまたは店頭でお申込みいただけます。
- お申込みは、普通預金口座を開設している個人の方に限ります(事業用としてご利用の口座や公営競技電話投票口座等でご利用の口座を除きます)。
ただし、非居住者の方、任意団体等は対象外とします。 - りそなグループアプリをセットアップ、またはWebでマイゲートをお申込みいただくと、自動的にご入会となります。
- サービス内容詳細は、以下をご確認ください。
りそなクラブ
商号等:株式会社りそな銀行 登録金融機関 近畿財務局長(登金)第3号
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会