簡略用の書類でお手続きいただく場合

  1. ①被相続人情報を記入する

    相続手続依頼書の被相続人情報は、お亡くなりになられた方の情報を記入します。
    ご記入いただく項目は以下の通りです。

    • 依頼日
      本書類を当社に提出される日付をご記入ください。
    • 被相続人の住所、おなまえ
    • 被相続人がお亡くなりになられた日
      西暦・和暦どちらでも問題ありません。
  2. ②相続手続依頼人情報を記入する

    相続手続依頼人情報には相続を代表される方の情報をご本人様直筆でご記入ください。
    ご記入いただく項目は以下の通りです。

    • ご相続人を代表される方の住所、おなまえ、弊社からご案内する印鑑を押印してください。
  3. ③預金・信託をお受け取りになる
    口座情報をご記入ください

    ご記入いただく項目は以下の通りです。

    • 「預金・信託内容」
      取扱区分をご指定ください。
    • 相続手続依頼書をご郵送で提出いただく場合は、記入できません。
  4. ④通帳(証書)を紛失した場合

    通帳(証書)を発見できない場合はご記入ください。ご記入いただく項目は以下の通りです。

    • 「取引店名」「喪失物件」のご記入
    • キャッシュカードは手続に不要ですので、お持ちの場合は、裁断のうえ破棄願います。
  5. ⑤お受け取り方法を記入する

    お受け取り方法の選択をお願いいたします。
    以下のいずれかの方法を必ずご指定ください。

    振込で受領される場合

    • 「支払方法」は振込を選択ください。
    • その他は振込先の口座情報をご記入ください。
    • ゆうちょ銀行もご指定いただけます。
    • 口座番号は右詰め(6桁の場合は頭に0)

    店頭(現金)で受領される場合

    • 「支払方法」は店頭を選択ください。
    • 受領される方の「おなまえ」をご記入ください。
    • 別途、請求書の提出をいただきます。

誤記入時の訂正方法

誤った記入をしてしまった場合は以下通り、訂正をお願いいたします。

手続依頼人欄の場合:
一部訂正箇所に2重線+押印、全部訂正の場合は該当枠に×をして×の真ん中に押印

手続依頼人欄以外の場合:2重線+押印

  • 押印する印鑑は相続手続依頼人欄に押印したものと同一のものとしてください。